今回はいよいよ最後のWEB内覧会です。張り切ってインナーバルコニーの紹介を行いたいと思います。
しかし何故引き渡しから2年近く引っ張ったのかと言いますと、
理由は単純!バルコニーの植物がなかなか育たなかったのです!枯らしちゃったりもしたし
今も植物の状態が不調ではありますがどうか見なかったことにしてください
目次
インナーバルコニーとは!
まずはここから
インナーバルコニーとは!!建物の内側に引っ込んでいる屋根付きのバルコニーのことです
我が家の場合はちょ~っとだけ外側に出っ張っていますがまあそんな気がするかな程度です。
更にちょこ~っとだけ屋根が足りていないですがそれも気にしたら負けです。
ちなみに私ずっとこのスペースはベランダだと思っていたんですよね
それも間違いではないのですが、インスタを見ていたらもしかしてインナーバルコニーなんじゃない?????と思い、色々調べてみるとやっぱりインナーバルコニーでした
ベランダよりインナーバルコニーの方が響きがオシャレだからなんだか得した気分( ◠‿◠ )
でもドヤ顔でインナーバルコニーと主張するにはやや厳しいのでセミインナーバルコニーとしておきましょう
我が家のセミインナーバルコニーは4帖と狭めですがどうぞご覧ください
高さ153cm!プライバシー完全保護の壁
高い壁のお陰でお隣さんのお家は屋根しか見えません
洗濯物を干しても絶対に誰かに見られることはありませんし、
奥の方に干しておけば急な雨でも洗濯物が濡れることがないので助かります!
高い壁のメリットは、バルコニーでの様子を誰にも見られないということ!今流行のベランピングだとかベランダ飲みをするには最適です。私がここで昼間から飲んだくれていてもご近所さんに知られることはありません( ◠‿◠ )
↑こんな感じで周りの目も気にせずバルコニーでご飯を食べたりも!
(インナーバルコニーで焼き肉をするなら煙の少ない焼き肉グリルじゃないと煙が籠もってヤバイと思います。やきまるですらちょっとキツかった)
しかし言わずとも分かるかと思いますが、この高い壁は日当りが悪くなるというデメリットもあります
短時間しかバルコニーの中に日が差し込みません。そして差し込む光が細い
方角にもよるかと思いますが、うちは西向きなのでほぼ日は当たらないです
西日もあまり差し込まないので良いですけどね!
洗濯物は薄手のもののみ、外に干してタオルなどは全て洗濯機の乾燥モードで乾かしています
壁の代わりに透明や半透明のパネルにすればもっと日も当たったのでしょうが、そうすると道路からベランダに居るのが見えてしまうので、
やはり我が家のような用途で使用するなら壁にしておいて良かったなと思います
↑しかも内側の壁も外壁と同じシーサンドコートなので、日が当たるとこんなにキレイ!
壁と屋根の空間はだいたい1mくらいしか空いていないので見える景色は空と電線だけ~
これはちょっと残念!
寝室から見える景色が最高です
↑ベッドに寝転んで見える景色がこちらです
↑こちらは寝室のWEB内覧会の時の画像
今までリブ軒天にあまり感動を覚えたことはなかったのですが、寝室から見える軒天だけは感激しました
これは全て設計士さんが自分のセンスで作っていてくれたもので、私たちは一切インナーバルコニーにして欲しい等の指定はしていません
本当にありがとうございます一級紳士!
こんなに寝室からの軒天が美しいのなら寝室の天井もインナーバルコニーに続いて見えるようにやりたかったなあと思ったり
そんなお金なかったけど( ◠‿◠ )
夜の雰囲気も良し!
私はバルコニーは絶対に飲酒スペースにするんだと前のハウスメーカーとの打ち合わせのときからずっと言ってきました
目指す雰囲気はビアガーデン!!
しかし最後にビアガーデンに行ったのは6年も前のこと
最早ビアガーデンの雰囲気が思い出せない!多分裸電球がぶら下がってた。それくらいしか思い出せない
そこでとりあえず電球をぶら下げて机と椅子を置いてみたら、なんとなくそんな感じに見えなくもない、
イマイチビアガーデンとはいいきれない中途半端な場所が完成しました!
しかし、この電球・・・どこかで見たことがあるような・・・( ◠‿◠ )
あっ・・・
イカ釣り漁船か・・・
しかも外から見るとかなり眩しい。
お隣さんの2階の窓にめちゃくちゃ映っちゃってるし
大迷惑☆
さてさて、以上が我が家のセミインナーバルコニーの紹介でした
誰の目も気にすることなくマスクを外してのんびり外の空気を吸うって、2年前まで当たり前にできたことが
今では難しくなりました
インナーバルコニーは部屋から一歩踏み出すだけで外に繋がり、人の目も気にすることなく屋外で過ごすことができます
屋根も付いていますから雨の日も安心!家の中のWi-Fiもギリギリ届きます
庭も好きですが、人目がかなりあるのでパジャマ姿で出られるかというと出られないです( ◠‿◠ )たまに出てるけど
その点インナーバルコニーにならパジャマ姿だろうが半裸だろうが安心して出られるので気楽です!
私が家のことを考え始めた2018年頃はこんな世界になると思っても居なかったのですが、
幸いなことに意外と我が家はコロナ禍にもそこそこ適応している家になっていました
1階のトイレが玄関近くで手洗いをつけていたこと、2階の洗面所やトイレ、庭、そしてインナーバルコニー
子供2人を想定していた間取りだったけれど、子供は1人にしようと決めたので夫の仕事部屋も確保できました
これから家を建てる人達は間違いなくコロナのことも考えた家づくりをされると思うので、
いざというとき頼りになって、楽しく過ごせるお家を作って欲しいなと思います
家の中での楽しみの部分では庭やインナーバルコニーは大いに活躍すると思います!
最後に
2年ほどブログを書いてきましたが、そろそろネタを出し切った感があります
しかも今月から息子が幼稚園に入学し、私自身もそろそろ仕事をしたいなと思っているので
今までみたいな1週間に1度の更新はできないなと思っています
更に、最近は色々なことを気にしすぎて好きなことを好きなように書けなくなっていたような気がします
今後は夫婦で超のんびりもっと自由に、書いていこうと思います。
ただ、ブログを書き始めた頃の気持ちは変わっていないので、
できるだけこれからも少しだけ誰かのためになるかもしれないブログを心がけていきたいとおもいます!
(勝手にしろよとか言わないでくださいネ!)
おしまい
ブログランキング参加中です!是非↓クリックをお願いします♪
実例たくさん!WEB内覧会をブログで見るならこちらから↓
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*外構
Web内覧会*住友林業
みんなのWeb内覧会