全然家の話とは関係がないのですが、先日夫に更新を任せておいたブログ用のTwitterのアカウントにログインしてみると
なんと1年間も放置されているではありませんか
「なんで更新しないの?」と尋ねると「クレちゃんが更新していいよ」と言う始末
自分がやりますと言ったのに1年放置してから私にバトンタッチするだと・・・?
私「そんなこと言うならアカウント消すからね!」夫「消せば良いじゃん」
私「本当に消しちゃうからね!?良いんだね!?」夫「消して良いよ」
本当に消しました 夫「え?本当に消したの!?」
コイツぅ~( ◠‿◠ ♯)でも・・・短気は損気・・・だね。直前に色んな人をフォローさせてもらったりもしたのに・・・もしもその方々がこのブログを読んでくださっていたらお詫び申し上げます・・・
さて、今回ですが引き渡しされたときから割と酷いなと思っていたエアコンのコンセントについて書いていきたいと思います
早速こちらの画像をご覧ください
こちらはLDKのエアコンです
どうなってるの?このコード
コンセントの位置はエアコンの中心でもなければエアコンの縦のラインでもない。まさに適当という言葉が相応しい位置に設置されています
そんなに気にする性格なら指定すればよかったじゃないと超正論が飛んできそうですが、まさかこんなところまで指定しないとキレイに仕上がらないとはそのときは全く知りませんでした
そもそもお任せとも言った覚えは無いから住友林業側でいいところに付けてくれるモノだと思っていましたよ
ちゃんと指定しないと駄目なんですね。
でもさあ、築34年のうちのアパートだってエアコンを新しく入れ替えたときには工事に来てくれた人が、
こっちのほうが良いと思うからと言って、大変なはずなのに天井裏にケーブル通して天井にコンセント付けてくれたみたいなのに
新築の我が家はあのコンセントだよ( ◠‿◠ )?今更直すのはもう難しいだろうし・・・
住友林業も私たちも、もうちょっと気をつかえば良かったな・・・本当に後悔
更に、同じく住友林業に設置して貰った寝室のエアコンのコードもおかしなことになっていました。しかし流石に寝室だけは諦め切れませんでしたよ!LDKと違って壁紙がグレーなのでコードが目立ち過ぎていて、
気になって気になって仕方が無かったのです。
そこで、寝室は壁紙の補修とブラケットライトのスイッチの移動があったときに、なんとかエアコンのコンセントも一緒に直してくださいと住友林業に頼んでみました。
「簡単な方法であればOK」ということで、あまり手間をかけずにそこそこ見た目がよくなる方法で直して貰えることになりました。
↑こちらが修正後のエアコンのコンセント
ケーブルが真っ直ぐ伸びていて見た目もそこまで悪くはありません。まあケーブルの色は目立つけれども
確か元々はこんな感じで付いていたと思います
これをどうやって修正したかというと
まず、本来うちのエアコンは左右のどちらかからしかコードを出せないものだったので、黄色の丸を付けた部分に新たに穴を開けて貰いました
これでコードを真下へ伸ばすことができます
しかし、エアコンのコンセントは普通のコンセントと違って電圧や電流によっては↑の写真のような3つ穴のタイプのものなのです
3つ穴コンセントだと真下にコードを伸ばせても、結局コードをU字に曲げないとコンセントに刺さりません!
そこで
コンセントを逆さまにつけてもらうことにしました
JIMBOみたいにロゴが入ったコンセントカバーだとロゴが逆さになってしまうというデメリットはありますが、こうすればまっすぐコードを伸ばすことが出来るのです!
コードも傷まなそうだし見た目もよくなって一石二鳥!
我ながら素晴らしいアイディア( ◠‿◠ )
(ちなみに簡単な方法とは書いたけどどちらも自分では出来ないことなので、住友林業にお願いするしかないんですけどね・・・)
たった2つのことでおかしなエアコンのコードの見た目は格段によくなりました。満足満足
但し、いくら簡単な方法でも修正するとなるとお互いに面倒なので、最初からきちんと天井にコンセントをつけてくれと指定するのが最も賢いでしょう
それにしても、前にも書きましたが家づくりは選択することが多すぎて本当に大変だなと思いました
施主側がしっかり事前に情報収集して、できることできないこと、指定しないといけないことを把握していることが満足いく家を建てるのに必要なことだったなと今結構反省したり後悔したり・・・
ニッチのリモコンの配置も指定する人が結構多いということを家が建った後でインスタで知ったわけだし
もっと情報収集頑張ればよかったなあ・・・
さてさて愚痴っぽくなってきたのでこの辺にしておきます。
もしもこのブログがこれから家を建てようと思っている誰かの参考になれば幸いです
最後に、今回の記事を書いたことで私の中で絶対に指定しなければならないと思うものベスト3が決定しました
①雨樋の位置・色
②ニッチのリモコンの配置
③エアコンのコンセントの位置
この3に決まり!これらは絶対に指定するべき!
ブログランキング参加中です!是非↓クリックをお願いします♪
実例たくさん!WEB内覧会をブログで見るならこちらから↓
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*外構
Web内覧会*住友林業
みんなのWeb内覧会