外構業者が最高に頑張ってくれた自慢の褒められ外構

外構のことは家を特定されるかもしれないから書くなと夫に言われているのですが、

もう我慢できないので勝手にこっそり書いちゃいます

我が家の外構は、何度か紹介しましたが超!オープン外構です

防犯とか子供の事故防止の観点から言うと、なかなか最悪の作りですが、

このオープン外構のお陰で、たった数ヶ月でご近所さん達ととても仲良しになり、日々色んな方々から声をかけて頂き幸せです

よそ者夫婦が縁もゆかりもない地域にはやく溶け込めたのはこの外構の力があってこそだったかもしれません

本当に、外構業者には感謝感謝です

ちょっと大きめの花壇は話のネタになる

ご近所さんに声をかけて貰えた一番のきっかけは、我が家の外構の最大の特徴の花壇です

↑写真の頃は外構工事が終わってすぐだったので何も植わっておらず、少々寂しいです

現在はというと、ひまわりをめちゃくちゃ植えてしまって大変なことになっています

目隠し効果は得られましたが、ひまわりの威圧感、半端じゃないです(こんなに大きくなる種類を買ってきた覚えはない)

この、素人感丸出しでやたらめったら色々な植物が植えられている花壇は、道行く人々に「たくさん植物が植えてあるのね~」や、

「いつもここを通るのが楽しみなのよ~」とか「よく手入れがしてあるわね~」なんて言われます

そんな話から、他の話をするきっかけになりあっという間に知り合いが増えました

花壇が大きいと、雑草の手入れとか植物の世話が大変だけど、こんなに人との縁を結んでくれるきっかけを作ってくれたので、

花壇は本当に作って良かったなと思います

見た目も良し!なスロープ

YKK:ルシアス歩行補助手すり アルミカラーブラック

我が家はベビーカーでも家に入りやすいようにスロープを付けました

ただのスロープでも、手摺りを黒にしてもらったお陰で格好いい見た目になりました

車いすで上がるには少し傾斜がきついので、あくまでベビーカー用です

スロープ前の植栽スペースは、緑と岩の組み合わせがお気に入り

コンクリートスリットの位置を決めるのが難しかったので乱形石貼りに

家の正面の部分を全てコンクリートにすると、結構な大きさになり、

スリットを入れておいた方が良いと外構業者から言われていたのですが、まーーーー!!!

スリットの位置やデザインが決まらなくて困り果てていました

 

そこで、とりあえずコンクリートが一枚続きにさえなっていなければいいんでしょ?と、コンクリートの一部を乱形石貼りにすることにしました

防犯カメラの画像ですが、これが一番乱形石貼りがよくわかる写真なので・・・

こんな感じに乱形石を貼りました

雨の日には黒く見えてとても重厚感がでます

乱形石の部分はタイヤの跡も付きませんし、滑りにくいし、汚れも目立たないし、良いことたくさん!

失敗からの大成功!我が家の顔である門柱

以前にも紹介しましたが、我が家の顔であるはずの門柱がなんだか家に合わず・・・塗り直しすることにしました

今見てもなんだかやっぱり変な感じ

↑そして塗り直したものがこちら

あーやっぱりこっちの方が良い

門柱のアイテムですが、

ポストがコレ

表札はモザイクで見えないけど、オンリーワンのピースカラフル

インターホンカバーもオンリーワンのもの

このインターホンカバーですが、大きすぎて普通のインターホンよりも存在感を放ちすぎで、逆にインターホンだと気付いて貰えないことがありました

お年寄りが2人くらいインターホンカバーのせいで、インターホンがわからず窓を叩いてきたことがありました( ◠‿◠ )

 

それから、門柱前の踏み石も外構業者から提案を受けたときからのお気に入り

いつも水をかけて綺麗にしているくらいのお気に入り

 

そして、門柱前もスロープ前と同様の植栽スペースを作って貰いました

この岩がメイクランドのシュールブラックというロックアイテムなのですが、

↑のように雨や雪で濡れると、黒くなります

我が家の外構は石のアイテムが多めなので雨の日と晴れの日で違う姿を楽しめるのも良いところの一つです

夜もまた、いい雰囲気です

↑表札に立体的なパーツを使っているので、夜や夕方には写真のようにアルファベットの影ができておっしゃれ~

素人感が強すぎる!南の庭

最後は南側の庭の話で終わりたいと思います

南側の庭は外構費用を抑えるためにもほとんど外構業者には手をいれてもらいませんでした

結果、素人が何も考えずに植物を植えまくり怪しい庭になりました

この怪しい庭もよく、一体何が植わっているのか尋ねられます

うーん!怪しい!

 

そんなわけで以上が我が家の外構の紹介でした

オープン外構は、ポイ捨てされたゴミが風で飛ばされてきたり、タイルをゴシゴシしている姿が丸見えだったり、

デメリットがありすぎるけど、それでもやっぱりこの外構が大好きです

この外構はたくさんの人と交流するきっかけを作ってくれました

 

以前、隣の家の工事に来ていた大工の棟梁が我が家の外構を見て「こういうやりかたもあるんだな。上手にやったなあ」と言ってくれました

我が家の外構はときどき綺麗とか素敵とかじゃなくて「うまくやったね」

という褒められ方をします

真意はわかりませんが、とりあえず成功したことには間違いなさそう

ありがとう外構、ありがとう外構業者

私達夫婦は素敵な外構のお陰で毎日幸せです

ブログランキング参加中です!是非↓クリックをお願いします♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
実例たくさん!WEB内覧会をブログで見るならこちらから↓

WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*外構
Web内覧会*住友林業
みんなのWeb内覧会

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です