我が家のテーブルはインテリアフェアで購入した柏木工のバンケットテーブルです
メラミン化粧板:ブラック
脚:ウォルナット
W180✕D85✕H70
このテーブルをお買い上げするに至った理由は、天板の色です
ブラックの天板のテーブルってあまり見たことがなかったので、その特徴的な姿に一目惚れしました
床板が木目のはっきりしているものなので、床を目立たせるためにも天板を木以外の素材にして良かったなあと思っています
キッチンのグレーズグレーの色とも相性が良いです
黒い天板が濃い色の食器を美しく引き立ててくれます!
それから、このテーブルを使ってから気付いた良さは、なんといっても天板の強靱さです
半年も使っているのに傷ひとつできません!
熱いものを乗せても焦げない!硬い物を引きずっても無傷!
息子に、おもちゃの救急車のタイヤじゃない面をギギギギギー!っと机に擦られた時は流石に天板に白い線が付いて、終わった・・・と思っていましたが、
傷ついたのは救急車の塗装だけで、天板の白い線は手で払ったら消えました。本当に強い!硬い!
ただし、脚の方は普通の木材なので、簡単に傷が付いてしまいます
脚の両側にできた同じ高さの傷は掃除機をぶつけて作ったものです( ◠‿◠ )本当にガサツって嫌ね~
もちろん反対の脚にもぶつけたよ!
この、おしゃれで頑丈なこのテーブルですが、購入する前から懸念していた2つの欠点がありました。
それらが実際に使ってみて、どう感じているかというと、
まず油汚れが目立つという欠点ですが、
めちゃくちゃ目立ちます
ご飯を食べた後のテーブルはすごいことになります
しかも、台ふきで拭いても完全に綺麗にならない感じがあります
↑何かうっすら油汚れみたいなのが見えるでしょう!台ふきでふきふき念入りに掃除したんだけど。。
私の掃除の仕方が悪いのかな?
でも、角度を変えたら写真の様なうっすらとした油みたいな汚れもほとんど見えないし、日常の油汚れは確かに目立つけど、目立つほどの汚れはちゃんと台ふきで落とせるし、私的には気にならないレベルです
それと、ちょっとどうでもいい話かもしれませんが、息子に油性クレヨンで天板に落書きされたときに、
↑昔ながらの黄色いスポンジの上に付いているめっちゃ硬い緑の部分で、天板をゴシゴシしてしまいました
↑すると、クレヨンは見事に落ちましたが天板の表面にクレヨンで描かれた線と同じテカりが出来てしまいました
インテリアフェアの時に販売員さんがタワシみたいな硬い物で擦って良いって言っていたからいいかと思ったけど、
よくよく調べたらこの緑の部分は研磨粒子とか研磨剤入りって書いてあった!!!!知らないの私だけ!?
傷は付いてないけど、消えないテカりが付くのは傷がつくのと同じくらい嫌だよ~!この緑の硬いヤツを持っている人は天板をゴシゴシしすぎないように気をつけてくださいね!流石にメラミンでも研磨されます!
そして2つ目の欠点の、天板が若干凸凹しているという点ですが、
夫はインテリアフェアの時に、テーブルで試し書きをしてきて、「全然文字を書くのに影響しないよ~」と言っていましたが、
家のテーブルで字を書いてみたらちょこっとガタガタしました
鉛筆で擦ると天板の模様が浮き出てくる~
↑新聞に書いちゃったから見えにくいけれど、クレヨンで描いてみるとわかりやすい
上のみどり線が下敷きアリ、下の線下敷きナシ
まあ、書くときにガタガタするからといって、今まで困ったことはありません
一応手紙だけは下敷きを使って書いていますが、ガタガタ自体、そこまで気になる程ではないと思います
つまり、気にしていた2つの欠点も、実際に使ってみたら大したことではなかったということでした( ◠‿◠ )
そんなわけでバンケットテーブルは買って大正解でした~!
丈夫で使いやすくて、何より心ときめくものを購入できて、毎日使う度に幸せです
インテリアは使う喜びだけじゃなくて、選んでいる最中もたのしいですよね~
夫と一緒に選んだときの楽しい思い出を忘れずに、家具を大切にしていこう
掃除機をかけるときにはもう少し気を使わねば!
応援クリックお願いします!
住まいブログ
一戸建 住友林業
一戸建住宅
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*外観
新築一戸建て
家づくりを楽しもう!
Web内覧会*住友林業
みんなのWeb内覧会
住まいに関する事
庭・外構・エクステリア・リフォーム