最近、とっても暑くなってきて植物たちもメキメキ大きくなってきました
そろそろ、グリーンカーテンを作るのに絶好の季節ですね
いよいよ外観の話ででてきたひさしのフックが役に立つときです!!
グリーンカーテンになりそうな植物はたくさんあると思いますが、どうせ植物を育てるのなら食べられる方が良いですよね!
今回、我が家ではゴーヤーを使ってグリーンカーテンを作ってみました!
こんな感じで仕上がりました!!幅177㎝・高さ290㎝です
なんと!ひさしのフック、結局使いませんでした( ◠‿◠ )!
写真だとネットがフックにひっかかっていて、さも活用しているかのように見えますが、風でひっかかってしまっただけで、
使おうと思って使っているわけではないのです
初めは、ネットだけでゴーヤーの足場を作ろうと思っていましたが、なにせこの地域は風が強いので、
ネットだけだと、ちょっと不安。
そこで、ゴーヤーの実の重さに耐えるためにもネットに支柱を通して補強することにしました。そうすると、別にフックがなくても支柱でネットを支えられるので、フックの出番がなくなっちゃったんですよね~
支柱を通したおかげで、風が吹いても揺れません!風さえ強くなければネットだけで充分だと思います
ひさしフックは干し柿に使えるかなあ・・・・軒が短いから無理かなぁ・・・いつか活躍してくれるかなぁ
さて、肝心のゴーヤーの話ですが、我が家は苗と種の両方を育ててみることにしました
種のパッケージの裏側のたねまき時期には、3月~5月と書かれていたので3月に植えてみましたが、
気温がまだ低かったようで、待っても待っても芽はでませんでした
種が駄目になってしまったのかと思い、5月にもう10粒植えてみたところ、10日程で発芽してくれました。
更に、遅れて3月にまいた種も発芽し、めちゃくちゃゴーヤーの芽が出てきてしまいました ( ◠‿◠ )
↑5月10日くらいの様子。写真に写っている芽は5月にまいた種のものです
もう少し大きくなってからポットに移しました
↑5月28日 ポットに移した芽はぐんぐん大きくなり、つるを出しているものもあります。最終的には13ポットのゴーヤー苗ができあがり、6つは夫の知人にもらわれていきました。
↑右が買ってきた苗のプランターで、左が種からつくった苗のプランターです
種は発芽が遅かったので隣の買ってきた苗と比べるとかなり小さいです
しかし小さくても、種から育てたものは達成感と愛着が湧きます。
目隠しの効果はというと、もう少し育ってくれたらかなり効果はあると思います
右側のプランターはたった2苗で既に茂り方が半端じゃないので、あとは高ささえでてくれれば完璧です
まあ、目隠し目隠しいってるけど、実は道路からの角度的には、昼間の間は外からはほとんど家の中が見えません
近くにあるものは、写真のブルーのカップのようにはっきりと見えてしまいますが、だいたいのものは見えません
それなのになんで目隠し目隠しうるさいのかって言うと、いつも窓の近くで庭をぼけーっと見ているので、
そのアホ面を他人に見られたくないからです( ◠‿◠ )
ライトとかテレビははっきり見えちゃうけどね!しかもちょっとネットの幅が足りないんじゃないかって気がするけどね!
↑歩道の方からも写真を撮ってみましたが、やはりペンダントライトがはっきり見えるだけで他は見えません
ゴーヤーカーテンができれば、ペンダントライトさえ見えなくなりそうです
はやく伸びろ~~
ゴーヤーカーテンが完成する頃には、きっとグラウンドカバーたちも大きくなっているはずなので、今度併せて紹介できたらいいな!
成長するのが速いゴーヤーは、育てていてとても楽しいので興味がある方は是非育ててみてください
頑張ってネットにしがみつく姿はとっても可愛いですよ!
応援クリックお願いします!
住まいブログ
一戸建 住友林業
一戸建住宅
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*外観
新築一戸建て
家づくりを楽しもう!
Web内覧会*住友林業
みんなのWeb内覧会
住まいに関する事
庭・外構・エクステリア・リフォーム