ようやく緊急事態宣言が解除され、徐々に買い物にいったり散歩に行けるようにもなってきました
それまでは本当に全くと言って良いほど家から出ませんでした
友人から、周りの人間の中で最もコロナを恐れている奴だとバカにされても、家から出ませんでした
毎日毎日窓から庭を眺めて耐えました。庭、本当にあってよかった!!!!
そんな我が家の南の庭ですが、現在はこの通り
土が剥き出しの状態です
風が強い日には砂漠か???と思うほど砂ぼこりが舞い大変なことになります
また、雨の日にはぐっちょぐちょにぬかるんで、大変なことになります
↑庭に出た後、家に戻ると玄関のタイルはこんな風に汚れます
これほどガーデニングにはまるのがわかっていたならこのタイルの色にはしなかったのになぁ…
土がむき出しの庭のせいで、一週間に1回は玄関タイルをゴシゴシ…しかもオープン外構だからゴシゴシ必死なのが通行人から丸見え…
もう、嫌!
ということで、庭の土を植物で覆うことにしました
↑クラピアK7
2月のめっちゃ寒いころに植えてみたところ、段々と枯れてしまい、このような状態になっていました
↑ダメかも…と思っていたけどやっぱりクラピアさんは強かった!
現在は青々として、ランナーを伸ばし始めています
↑サギゴケ(?)
↑サギゴケ(?)とクラピアでプチ丘のカバーを担当してもらいます
↑アジュガ
日陰部分のカバーはアジュガに任せます。植えたばかりなのにもうこんなに伸びてくれています
↑トラノオ オックスフォードブルー
↑プラティア(えくぼ草)
日陰にも結構強いらしいし、踏んでも大丈夫みたいで期待のカバープランツ
半日陰の部分を担当してもらいます
そして今一番我が家が期待を込めて見守っているのがダイカンドラ
↑種から育ててみたのですが、(赤い〇の中にある黄緑色の粒が種)結構発芽が速くて5日ほどで発芽しました(黄色の〇で囲ったもの)
その後2週間ほど経過し、
↑今ではマスの周りにびっしり
地面全体に種をまいたけれど、雨で流れたり、水まきするのにホースをひきずったりしたせいで、
一番生えて欲しかった部分にあまり生えてこなかった…
6月にもう一度種を買ってまいてみようかと思います
それにしても、グラウンドカバーもそうですがうちの庭には色々な種類の植物がありすぎる
もはや庭というより展示場って感じ…
先日夫の知人より、我が家の花壇について「お花の動物園みたいw」という感想を頂き、ショックを受けています
たくさんの種類の植物が植わっていればいいってわけじゃないもんね…
庭って難しいー
応援クリックお願いします!
住まいブログ
一戸建 住友林業
一戸建住宅
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*外観
新築一戸建て
家づくりを楽しもう!
Web内覧会*住友林業
みんなのWeb内覧会
住まいに関する事
庭・外構・エクステリア・リフォーム