【朝日ウッドテック】挽き板フローリングの掃除

入居から気付いたら5ヶ月もの時が経ってしまいました

新築と呼べるのもあと7ヶ月・・・5ヶ月も生活していると段々と生活感があふれてきました

そして、引渡しのときから一番大きく生活感が出てきているのが床板!

子供がいると、床板を綺麗に保つのは至難の業。ていうか無理。多分子供が居なくても私のガサツな性格では綺麗に保てなかったと思うけど・・・

↑車のおもちゃを机の上から落とされてヘコむ床

↑真ん中のへこみはプラスチック製のコップを机から落としたときの傷で、周りの小さいへこみは全部車のおもちゃを落としたときにできたもの

↑椅子の引きずり跡

椅子の脚にはクッションシールを貼っていますが、どうやらフェルト部分に硬いゴミが挟まったまま、ひきずってしまいこうなったみたい( ◠‿◠ )

↑一番ショックだったのがこの傷。まるで( )

↑このお皿を落としたときの傷なんですわ・・・もうね、びっくり

この前は体温計を落としてヘコんだので流石に笑った

 

アフターさんに、床に傷が付きやすくて困っていますと言うと、朝日ウッドテックのフローリングは他のメーカーに比べてちょっと柔らかいみたい

そのお陰で足触りが良かったりもするんだけど、傷もつきやすいと・・・

しかも、同じ挽板でも木の種類で当然硬さが違うみたいで、うちのウォルナットは上から2番目くらいの柔らかさらしい

小さい子供が居る家庭にとってこの床の選択は失敗したかも・・・と、時々考えてしまいます

更に、入居してから私をずっと悩ませているのが床の皮脂汚れ

床板の色が暗いせいか目立つ!目立つ!恥ずかしいくらいの汚れ!

私たち家族はみんな裸足大好きなので、べたべた風呂上がりの湿気った足のまま床を歩き回るしそりゃあもう皮脂汚れ半端ないんです

↑わかりますかね?私の写真技術だとこれが限界・・・実際に肉眼で見たらもっとめちゃくちゃ汚いんです

アフターさんにも、「やんちゃ坊主の足跡がたくさんついてますね~笑」なんて言われてしまうほど

 

今までマイペットを使って掃除していましたが、マイペットでは全くこの皮脂汚れは落ちません

何かいい洗剤はありませんか?とアフターさんに尋ねると朝日ウッドテック公式の洗剤がいいですよ!と教えて貰いました

そこで早速購入してみました。こちらの商品はアマゾンで1,590円で売っています

この洗剤ですが、使い方がめんどくさい!

用意する物

①洗剤塗布用の雑巾

②水拭き用の雑巾

③から拭き用の雑巾

④家事用手袋

この洗剤めちゃくちゃ手が荒れるので絶対に素手で扱ったら駄目です

使用方法は、まず洗剤を塗布→水拭きを2回→から拭きの順番(からぶきじゃなくて放置で乾かすって書いてあるけど、今回はからぶきしました)

めんどくさ・・・

というわけで、今回は玄関の小さい面積だけ掃除してみました

 

結果ですが、皮脂汚れは写真で上手く撮れないので文章で説明しますが、全く汚れが落ちませんでした!

何で!?1,590円もしたのに!!!!!!使い方が間違っていたのかな?と思い商品の裏面の説明を読み直してみると、

「頑固な汚れは、クリーナーをつけた雑巾で拭いた後、5分程放置し、水拭きしてください」とのこと・・・

なのでもう一度、5分放置方法で掃除をしてみました

結果は、汚れは落ちませんでした!

なんで!

 

翌日、朝日ウッドテックのクリーナーのパンフレットを持ってきてくれたアフターさんに聞いてみると、そんな筈はない!と、このクリーナーの効果には絶対の自信があった様子

でも、持ってきてくれたパンフレットを見てみると、時間の経過した汚れは落ちにくいとかいてありました・・・5ヶ月って相当時間経っちゃってるよね

あ~あ。もう皮脂汚れを落とすのは無理かも。でもアフターさんは諦めずに朝日ウッドテックに問い合わせをしてみるといってくれました

しかし、朝日ウッドテックもしばらく前からリモートワークに変わったらしくて回答には時間がかかるらしい

色んなところにコロナの影響が出ているなぁ・・・

 

でもでも、挽き板は傷はつきやすいしすぐヘコむけど、やっぱり見た目がすごくいいんだよねぇ!

 

 

見た目を取るのか、扱いやすさをとるのか、難しい選択だけど、なんだかんだでこんな大変な床でも見た目をとって良かった。と思うことのほうが多い

床板が日光に照らされると本当に綺麗なんだよなぁ

最高( ◠‿◠ )

今回の話で何が言いたかったかというと、綺麗な床を保つためにはめんどくさがらずに定期的にクリーナーなどをつかって掃除をしないと、頑固な皮脂汚れは取れなくなってしまうので注意してくださいねということ

家に居る時間が長くなっている今こそ、普段はできない床のお手入れ等、手間がかかる掃除をしてみるのはいかがでしょうか

応援クリックお願いします!

にほんブログ村 住まいブログへ住まいブログ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ一戸建 住友林業
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅(施主)へ一戸建住宅
WEB内覧会*キッチン 住まいブログ・テーマWEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*トイレ 住まいブログ・テーマWEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*お風呂 住まいブログ・テーマWEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*外観 住まいブログ・テーマWEB内覧会*外観
新築一戸建て 住まいブログ・テーマ新築一戸建て
家づくりを楽しもう! 住まいブログ・テーマ家づくりを楽しもう!
Web内覧会*住友林業 住まいブログ・テーマWeb内覧会*住友林業
みんなのWeb内覧会 住まいブログ・テーマみんなのWeb内覧会
住まいに関する事 住まいブログ・テーマ住まいに関する事
庭・外構・エクステリア・リフォーム 住まいブログ・テーマ庭・外構・エクステリア・リフォーム

2 COMMENTS

natsuko

はじめまして。質問です。
フローリングですが、引き渡しの際にワックス仕上げは選ばれましたか?正直どちらが良いのか分かりません。ちなみに我が家も同じくウォルナットの挽き板です。
詳しい説明もないまま、引き渡し直前にどうしますかと聞かれ、とりあえず勧められたやらない方にしましたが、どうなんだろうと疑問です。実際住まわれていてどうでしょうか?教えて頂ければ幸いです。

返信する
haruokun0915

こんにちは!コメントありがとうございます。
わが家はワックス仕上げを選びませんでした。ちなみにわが家はの場合は私たちからワックス仕上げにしたいと生産さんに伝えたところ、床板の木目が見えにくくなること、ワックスをやめようと思った時に大変なので、住んでみて汚れがきになるようになってから検討してみては?と助言をもらいました。
実際住んでみて床の皮脂汚れが目立つようになりましたが、特に困っていないので今はこれでよいかなと思っています。
好みがわかれそうですね?!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です