こんにちは!我が家の外構は12月末に完成致しました!
本当に素晴らしいで出来で、夫婦ともに大満足しています
外構業者には主に西側に力を入れてもい、南側はキンモクセイを植えるだけにして手をつけないようにしてもらっていました
南側は自分たちの手で畑を作ったり、植物を植えて庭を造ろうと考えていたからです
しかし、この南側の庭・・・素人が扱うには難しすぎる問題がありました
日当たりがびっくりするほど悪いのです
日陰だからって諦めない!
日当たりが悪いから植物なんか育たない・・・初めのうちはそう思っていました
しかし、日陰でも強く育つ植物がたくさんあることを知り、日当たりの悪い南側でも植物を育ててみよう!と思いました
そう思わせてくれたのはキンモクセイでした
まずどんなテーマの庭にするのかを決めておこうと思います。日陰で育つ植物もたくさんあるのでね。テーマを決めておくと植物も選びやすいですからね。
我が家の場合は、私が勝手に決めたテーマですが
「縁起の良い魔除けの庭」です
2階の洗面所のときにも書きましたが私超絶びびりなので・・・
おばけなんてし、信じてないけどね!怖い物は怖いから・・・( ◠‿◠ )
日陰に強い植物①キンモクセイ
キンモクセイは9月頃からオレンジ色の芳香のある花を咲かせます
日陰にも強いとすすめられました
このキンモクセイですが、見積には1.5mで15,000円とかかれていたのに実際に届いたものは2m近い上に葉と枝がたくさんついたとても立派なものでした。しかも納品書でも何故か1.3mって書かれているし金額も12,000円!
以前外構の植栽の記事で、外構業者の植栽は高すぎると文句を書いたことがあったのですが高いのにはちゃんと理由がありました
確かに街の花屋ではもっと安くキンモクセイの木が売られていますが、自分の家のキンモクセイと比べると樹形が悪いものが多かったです。花屋で売られていた15,000円のキンモクセイはもっと背が低かったし枝振りも悪かったです
外構業者はちゃんと「樹形の美しい背の高いキンモクセイが欲しい」と生産者さんに依頼をしてくれたようです
自分で探しても、ここまで大きいキンモクセイを探すのには骨が折れます。外構業者に頼んで本当によかった!
日陰に強い植物②月桂樹
月桂樹には魔除けの効果があります( ◠‿◠ )
月桂樹は乾燥させると、料理の臭い消しに使えます。スーパーでローリエって名前で売られています
これはアパートに住んでいるときから育てていたものを外構業者に植え込みしてもらいました
外構業者に聞くまでは知りませんでしたがこの植物は日陰にかなり強いそうです
それから相当大きくなるらしいので場所を選んで植えないといけないと言われたので、少々可哀相ですが南の奥に居て貰うことにしました
日陰に強い植物③山茶花
サザンカ 乙女
サザンカによく似た植物にツバキがあります。ツバキの方が魔除け向きなのですが、何せよく縁起が悪いと言われがちな花なので我が家はサザンカを選びました
サザンカは冬の寒い時期に花を咲かせます。寒い時期は庭に色がなくなりがちですが、サザンカがあれば寂しい冬の季節にも庭が華やかです
ネットでサザンカの開花時期を調べたら10月~12月と書いてあるのですが関東のこの地域は1月の中旬の今に咲いています
今日見たら結構咲き始めていました!
日陰に強い植物④南天
南天も魔除けの植物です
南天もたくさん種類があり、今まで緑の葉で赤い実をつける南天しか知りませんでしたが、↑の写真のように葉が黄緑色で実が白い南天もあることを知りました
ふつうの南天だと和の雰囲気が強いですが、この白南天は洋の雰囲気も持っているように感じます
この黄緑色の葉の色が、日当たりの悪い庭を明るく演出してくれています
南天は縁起もよく魔除けにもなり、多少の日陰なら育ってくれるという植物で我が家にはもってこいです
↑白南天は気に入りすぎてもう1本買ってきました
↑我が家はヒイラギも庭に植えています。こちらは日当たりの良い玄関近くの場所に植えています
ヒイラギも魔除けの植物として有名ですよね
ヒイラギは少し和の雰囲気が強いかな~と思いますが、洋風の庭なら斑入りのものなら合うんじゃないかなぁと思います
私も南に斑入りのヒイラギが欲しかったのですがヒイラギはそこまで日陰向きではないため植える場所がなく断念しました・・・
日陰に強い植物⑤タイム
タイムって日陰に強いんですね!!実は知らずに適当に植えておいたのですが今調べたら日陰でも育つそうです
だいたいのハーブって生命力が強くてほっといてもぐんぐん育つイメージなので日照とかまり気にせず買っていました
隣のローズマリーは日が当たらないと枯れるらしいのですがコイツも相当強い植物のなので多分大丈夫でしょう!
この花壇?はハーブスペースとして外構に使った鉄平石のあまりを貰って適当に置いて作ってみました
タイムとローズマリーの間の空いている箇所には時期がきたら大葉を植えようと考えています
大葉も日陰でも育つ植物ですし、どちらかというと日光に当てすぎると葉がかたくなるので日陰向きです
窓の近くに料理に使える植物を育てていると、使いやすくて便利です。年末にここのタイムとローズマリーを使って豚の塩釜を作りましたがとてもいい匂いが肉に移っていました
ちなみにローズマリーも魔除けの植物です
日陰に強い植物⑥紫陽花
アジサイは日陰に強い印象がありますがその通り日陰に強いです
ただ冬は無残な姿になってしまいますが・・・( ◠‿◠ )
↑今は紹介した植物を植え始めたところで、
まだこのように殺風景ですが、春になったらグランドカバーを一面に植えようと思っています
それからお金の関係で3枚しか買えなかったコンクリート枕木を追加したいと思います
今の土がむき出しの状態は、自然味があふれていて良いと思いますが生活する上で現実的ではありません
庭から帰ってくると玄関タイルが土と泥だらけで掃除が大変なんだよ~
しかもうちは道路に面してるから必死の形相でタイルゴシゴシしている姿を信号待ちの車に見られるから本当に嫌!!恥ずかしい!!
そんなこんなで以上、素人のガーデニング話でした( ◠‿◠ )
応援クリックお願いします!
住まいブログ
一戸建 住友林業
一戸建住宅
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*外観
新築一戸建て
家づくりを楽しもう!
Web内覧会*住友林業
みんなのWeb内覧会
住まいに関する事
庭・外構・エクステリア・リフォーム