ここ数日間ストレスが溜まりすぎてずっとイライラしていました
時々夫をサンドバッグにしながら。
以下愚痴です。そして長いです
うちの担当のインテリアコーディネーターは超適当です
打ち合わせの段階から、見積が遅い、希望していたペンダントライトが取り扱い可能かを調べてもらうようにお願いしていたのに忘れて放置。取り扱い可能か調べて貰っていた椅子の話も忘れて放置
ついでに言うと壁紙やカーテンの提案もタイルの提案もイマイチ
インテリアフェアは営業さんのミスで同席できず
全然仕事をしていなかったと言っても過言ではない
それでも、終わりよければ全て良しにしようと思って我慢していましたが結局引き渡しのときには、
カーテンの開く向きが逆、楽しみにしていたペンダントライトは別の物
そしてカーテンはもう1度設置向きを間違える
コイツぅ・・・・( ◠‿◠ ♯)っとなったのをそれでもまだこのときは抑えていました
最近、住友林業に傷や汚れの修復に来て貰っています
そのときに、傷や汚れではないけれど、打ち合わせで聞いていないことや、打ち合わせと違うものも一緒に直して貰っています
その中の一つに寝室のスイッチがあります
ベッドの上に2つブラケットライトを付けているので、このライトを消すスイッチをベッド脇につけてもらうように打ち合わせのときにお願いしています
スイッチの位置については、「ベッドに寝転んだまま消せる位置」とざっくりと依頼しました
しかし、実際に設置されたスイッチを使用したところ
どう考えても寝転んで消せない
遠ッ!
ベッドの端からスイッチの端まで50㎝もある( ◠‿◠ )
こんなの使えないよ~ということで、これも直してください!とお願いしたところ、
できません
の回答。配線上、このスイッチはもうここから動かせないし、そもそも設計の通りにやってるんで!
ということらしい
じゃあ仕方ないね~これ以上ごねるのはただの我が儘になっちゃうもんね!と私たち夫婦は納得しました
しかし、その夜。スイッチを使って私は思ったのです
設計通りに正しく設置したかもしれないが、その設計が間違っているのでは?と
過去の打ち合わせの複写などを引っ張り出してみると、こうなった原因と思われる物を発見しました
インテリアの打ち合わせが始まる少し前の図面までは、寝室の図面上には2つのベッドが並べて置いてあります
なんのサイズのベッドなのかも分かりませんし、壁に対して真ん中に置いてあるわけでもないので、とりあえず寝室のイメージを掴みやすくするために適当に置いたものだとおもわれます
その後、手持ちの家電やベッドなどのサイズを伝えた頃の寝室の図面にはダブルベッドが壁の真ん中らへんにきちんと置かれるようになっていました
しかし、
この後のインテリア系の打ち合わせで、電気やインターホン用の図面はこの正しいベッドのものが使われているのに、
壁紙の図面だけは以前の2つベッドを並べたものの図面が使われていました
壁紙の図面と電気の図面はほぼ同時期にもらっているものなのに、使用している図面が違います。きっと何事も適当にやっていたので図面も適当に使っていたんでしょうね
壁紙の図面だとベッドの左横は確実に90㎝以下ですが、実際の今の我が家のベッド横は100㎝ちょい空いています
恐らく古い図面を使ってスイッチの位置を設計してしまったのではないかと推測できます
それなら今の位置にスイッチがあるのも合点がいきます
それにしても。まず私たちが「このスイッチの位置はおかしくないですか?」と聞いたときに、設計士、現場監督、その上司が寝室を見に来たけれど3人中だれも「この位置は使いづらいですね」とか「何か間違っていないか確認します」とか言わないんだから驚き
いままできっちりミスなしでやってきたならともかくミスだらけで現在進行形で修繕してるのによくもまあ自信満々に「設計通りにやってるんで」なんて言えたもんだ
一度は引き下がってしまったが、こちらに重過失がない以上やはりこの対応には納得がいかないのでもう一度直せないか確認をしてもらうことにしました
折り返しはインテリアコーディネーターから夫宛にかかってきました
夫の話ぶりから、電話のむこうでずーーーーーーっと言い訳している様子
さらに私たちが悪いというニュアンスで延々と話をしている雰囲気
向こうの主張は「着工合意のときに図面を見せて、これで着工するという了承を得ているのだから今更納得がいかないという理由で直す義理はない。当然打ち合わせをしてこのスイッチの位置も決めているのだからこちらに落ち度はない」ということ
そうだね。そっちの主張は最もだと思う( ◠‿◠ )
そっちがベッドのサイズを間違えていなければね!!!!
図面を見て、ベッドのサイズがおかしいことに気がつかなかったことが私たちの落ち度だというのなら、それはそちらにも言えること。
私たちは一度もベッドのサイズを変更したこともないし間違って伝えたこともない
勝手にそっちが古い図面使って間違えただけでしょうが!
しかもスイッチの位置を打ち合わせしたときの内容をインテリアコーディネーターから複写でもらっていないよ
夫が優しいからってふざけたことを言うなぁ
本当に自分達が間違っていないと思うならやかましい妻の私にも堂々と主張したらいいんじゃないの
とにかく対応が下の下の下!金額これくらいかかっちゃうんですが一応移動できないこともないです、とか
そんなに納得いかないなら徹底的に説明しますのでショールームに来てください!とか言えないんかい!
嘘でもこのスイッチの位置でもメリットはあります!とかさ。こちらが仕方なくでも納得できる対応をしてよ
全力で修正回避に徹底とか冗談なの?火に油どころかガソリン投入だよその対応は!!!
あまりに腹が立ったので夫の電話をむしり取り「なんのサイズのベッドでスイッチの位置を設計したんですか?」と聞くと
「え、え。それは・・・」と黙る
そこからガーーーーーーとたまってた文句を全てぶちまけ電話を切りました
住友林業は、最初から我が家の修繕につきあうのがめんどくさかったのだと思う
工事も雑、引き渡し後の対応も雑
間違いを指摘されたら直せば良いんでしょ。と住友林業は思っている雰囲気です。
まあ確かに、直ればいいです。それで解決。
だけど修繕には立会い、確認が必要で絶対に施主を拘束する時間が発生しています
超迷惑です。もう住友林業が修正に家にやってくるのも4回目!これが共働きの世帯だったらどうするつもりだったんだ?
こんなに迷惑をかけられて嫌な気持ちにさせられて、直ったからといって綺麗さっぱり良い気持ちでハイ終わり!とはいきません
何度も何度も迷惑をかけまくっている事態を重く受け止めず、適当さを徹底して貫く住友林業は最悪です
もう、最悪の最悪
営業、設計士、インテリアコーディネーターの3人が家づくりに一緒に取り組んでくれるという住友林業の素晴らしい体制がまるで活きなかったなぁ我が家は・・・
しかも、ブログには書いたことはなかったけど大きなミスが2つ。打ち合わせのときにもありました
ビックリするようなミスだったけど、笑って許しました
だって、設計士さんが設計してくれた住友林業の家に住みたかったんだもん
一緒に家づくりを取り組んでいる仲間だと本気で信じていたからなんとも思わなかったんだよ
それなのに、こんな終わり方になってしまって残念。
最近ブログ拝見させていただきましたが、なんか文句が多くて気持ちが良くない内容が多いですね。一条、すみりんの方も問題あるのでしょうが、お互い様な気がします。
あと、私も今家建てており、色々問題もありますが、完璧なものはないと思っています。問題・不満も含めて、今後長く付き合う家とどう接していくかを考えてみてもいいのかなと思います。問題や課題があるなら、自分達で工夫して、良くしていくのも家づくりの楽しいとこなのではないでしょうか?
やほお様
コメントありがとうございます!ブログで全て明かせていない部分もあるのでこの記事だけだと何故ここまで私たちがここまで憤ってるかが伝わりにくいだろうとは想像はしておりました。
やほお様のお家は素敵に仕上がるように祈っています!
初めてブログ拝見させていただきました!
我が家も住友林業で建てて、8月引き渡しでした。
残念なICさんでしたね。。。
我が家のICさんも残念でした(笑)お願いしたことは放置、変更したものは変わってない、いいね!と思う提案も何もない…
我が家も色々ありました!書ききれないくらいにもううんざりです(笑)
でももう1回建てられるとしたら、また住友林業で建てると思います(笑)
素敵なお家ですね!我が家と床材同じですー
ライブナチュラルプレミアムラスティック2P!
まさ様
コメントありがとうございます!
私だけでなく、他にも同じ境遇の方がいらっしゃったとは!!しかも床材も同じだなんて嬉しいです☺︎!カタログのとサンプルパネルでは色が若干違って見えたのでどんな感じになるのかドキドキしていましたが、ほぼカタログ通りになり、この床材にして良かったと心から思っています!ダークな色がLDKを落ち着いた雰囲気にしてくれました。
私もブログには全てかけないくらい色々とありましたが、まさ様と同じでまた家を建てられるとしたら住友林業にお願いすると思います☺︎
残念なところを引いてもまだまだ有り余る魅力が住友林業にはありますよね!
インテリアコーディネーターのことは相性が悪かったんだと思って忘れることにしました!笑