トイレの話が大好き私です
まーたトイレの話ですが、大喜びで勝手に書いていきます
↑1階のトイレの話
目次
2階トイレの紹介
静音ドア(提案)
↑YKSシリーズ オークピュアアンティーク
このハイドアですが、ただのドアではありません
「静音ドア」というちょっと特殊なドアにしてもらっています
何が特殊かというと、写真をみてもらうとわかると思います
↑通常時
↑施錠時
ドアを施錠すると、シリコン?の板のようなものがドア下の隙間に降りてくる仕組みです
ドアの隙間を減らし、内部の音を外に漏れにくくするドアなのです!
これが3万円くらいするオプションなので、私はすごい効果があるナイスなドアに違いないと期待していました。しかし・・・
結論からいうと役立たずでした!
こんなに大きいドアなので、下の1番短い隙間なくしたくらいで音が劇的に遮断されるわけがありませんよねぇ!!!
常識的に考えて!
夫と一緒に音姫を使って、音の遮断具合を試してみたときも、
↑縦の隙間から音が漏れている感じでした
なので施錠しても、音の遮断は微々たるもの!!超耳をすませて聞いてみてもほとんど音の漏れ方に差がありません
今までつけたオプションで1番ダメな奴だった…( ◠‿◠ )
3万円あったらいつも飲んでるワインが50本買えたのに・・・
埋め込み型収納(標準?)
すっごくスリムな埋め込み型の収納
↑サニタリーウォール3 鏡面ホワイト
天井まである収納なので、とにかくたくさん物が入ります
中の棚は可動棚なので、高さを自由に変えることができます
たくさん物が入るし、壁から出ている厚さは一番厚い部分でも3㎝!!
もー!これはつけるしかないでしょう!無敵の収納!とおもうのですが・・・唯一の欠点が
カラーが鏡面ホワイトのみというところ
鏡面ホワイトといっても全然表面はツルツルもテカテカもしていません。他の収納だとたくさんのカラーバリエーションの中から選ぶことが出来るので、そこだけがちょっと残念だな~と思いました
ただ、ホワイトでもうちのトイレに合わなかったというわけではないので、収納力と薄さを考えたら大満足の収納です
トイレ(標準)
ど標準なのでとくに紹介するポイントがないのですが、少しだけ
1階のトイレがタンクレスのタイプのものなので、2階は災害時のことを考えてタンク有りにしています
ちょっとだけ変更したのが、元々ついてくるはずだったタンク上の手洗い部分をなくしてもらっています
理由は、あそこのホコリの掃除がめんどくさいから(私だけ?あそこのホコリ頑固すぎでは?)
手洗いならトイレを出てすぐのところにあるしね。いいよねここはめんどくささを省くの優先で( ◠‿◠ )!
音姫(施主支給)
↑TOTO音姫
楽天で7,731円で購入しました
我が家の数少ない施主支給品の一つです
1階と違って2階のトイレはリモコン付きではないので音姫だけが紙巻き器の上についています
↑この音姫ですが、箱ごと現場監督にお渡ししたところ、箱が戻ってこず・・・音量調節の仕方がわかりません。
もう、めっちゃすごい音です
滝のような流水音で、間違いなく静音ドアは必要ないです
そして取付位置ですが、1階の場合はリモコンでトイレの水を流すので、音姫の干渉を考えなくても良かったのですが、
そのノリで2階の音姫も同じ位置に付けてしまい、↑の画像でも分かる通り、レバーまでの道のりに音姫がスタンバイしています
もう何が起こるかおわかりだと思いますが、水を流す度に音姫も流水音を流してしまうのです
大!失!敗( ◠‿◠ )!
今度夫に直して貰おうと思います
多分、音量調節の仕方もネットとかに載ってるだろうし、こっちもなんとかしてみようと思います
でもでも、本当に音姫は付けて良かった!だって1階のトイレなんてリモコンの操作音のピッピッって音がダイニングまで聞こえてくるくらい音が筒抜けなんだもん
いやはや・・・廊下を挟んでいるはずなのにこんなにもトイレの音が聞こえてくるとは・・・・・1階は引き戸にしたせいかなぁ?
床(標準)
↑サニタリーフロア オークダーク
1階と比べてちょっとだけ2階の廊下は違いが出ました
↑廊下 突板オークピュアアンティーク
↑トイレの中から撮ってみたら違いがもっとよくわかります
突板は幅が狭いんだねぇ(´。`)
あと、なんとなくこの突板の床の表面がぼや~っとしているように見えるからワックスかけちゃいたい
そしたらトイレとも差がそんなになくなるんじゃないかと思ったり、思わなかったり・・・
そんなこんなでだいたい標準の我が家のトイレの紹介は以上です
トイレに引き戸を採用しようとしている方は、営業さんに音の漏れのレベルを確認した方が良いと思います
2階のドアよりもなんだか音の漏れが激しいように感じます。あくまで私の感想ですが・・・
とにかく音姫を付けておいて良かった!とつくづく思います
それにしてもトイレの話をするのは楽しいなぁ!!
次のWEB内覧会はLIXIL製の風呂場です( ◠‿◠ )
応援クリックお願いします!
住まいブログ
一戸建 住友林業
一戸建住宅
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*外観
新築一戸建て
家づくりを楽しもう!
Web内覧会*住友林業
みんなのWeb内覧会
住まいに関する事
庭・外構・エクステリア・リフォーム
こんにちは。 トイレのお話、興味深く拝見させて頂きました。音姫いいですね! リモコンの「ピッ」が聞こえるなんて我が家のトイレだったら、おならもできないじゃないですか・・・・ 2階のトイレタンク上の手洗いは、私も無しにしました。理由は、同じくホコリが貯まるのが嫌なのと、旦那がポトポト水を周囲に撒き散らすからですw
himaさんこんばんは!うちの1階のトイレは初めの頃はダイニングの隣にあったのですが、こんなに音が筒抜け状態なので色んな物を犠牲にしてでも廊下を挟んだ先にトイレを設置してもらってよかったと本当に心から感じています・・・w やばいですよ。引き戸のトイレでオナラなんかしたら家中に聞こえちゃうんじゃないかと思います。音姫が存在していることによって、私は家に誰がいようと好き勝手トイレに入れるので音姫の偉大さをひしひしと痛感しています。私が購入したタイプなら後付けがいくらでもできますので是非himaさん宅にも設置してくださいww
それからトイレタンクの手洗いがまさかhimaさんも無しだったなんて!!本当にあそこの掃除めんどくさいですよね。アパートだと絶対についているんですが掃除がめんどくさすぎてストレスでした。
あそこで手なんて洗ったことないですよ私。今後はあの掃除がなくなるのだと思っただけでハッピーですwww