みなさん、いかがおすごしでしょうか。
ぴょん(夫)です!
新居に入居しはや2週間。季節は秋から冬に移り変わろうとしています。木のぬくもりに包まれた幸せな生活。でも、この幸福を脅かす魔の手が・・・そう『乾燥』です。手足もガサガサになるし、顔も突っ張るし、体感温度も寒いし、喉も痛めやすくなる。かわいい妻と小さな息子と一緒に快適な冬を過ごすために『加湿器』を購入しました!
当初はブラックフライデーで!と思っていたのですが、コストコに寄ったところバルミューダの加湿器が安く販売されていたので急遽購入しました。せっかくなので、この商品のグッドポイントを3つご紹介します。
——————————————————-
Rain (ERN-1100SD /WiFi非対応モデル)
コストコ価格:38,580円(税込)
——————————————————-
ポイント➀ 給水しやすい
お洒落な壺のようなデザイン。写真のように本体の上部から直接給水できるので本体からタンクを外して水を入れて戻してという手間が無くなります。普段お使いのヤカンやジョウロに水を汲んで注ぐ。何気に便利です。
ポイント➁ お掃除が簡単
加湿器って掃除しないと生乾き臭がしちゃうんですよ。昔使っていた激安加湿器では3日に1度掃除をしないと赤い汚れがでてしまう最低商品でした。洗おうとするとスポンジが入らない隙間があったり・・・何度ふざけんなー!と言ったことか。しかし、この製品は本体を簡単に分解でき以下の3つのパーツごとにお掃除できます。見ての通り細かい隙間もない!洗いやすそう!少し高くても衛生的に継続的に使用できることが一番大事とぴょんは思います。
(1)酸素プレフィルター(空気の清浄機能)は掃除機でほこりを吸い取りできる
(2)加湿フィルター 流水やバケツに放り込み丸洗いできる
(3)給水タンク 大きく凹凸が少ないのでスポンジで丸洗いできる
ポイント③ 電気代が安い!
加湿器は大きく4種類あり電気代の順位は以下のような感じ。バルミューダのRainはハイブリッド式よりも電気代が少ないので省エネ性能は良いといえそうです。経済的だと思う存分、加湿できますね♪
(使用電気量の大体のイメージ) スチーム式 > ハイブリッド式 > 超音波式 ≧ 気化式
1日使用した感想とデメリットが一つ
送風は5段階あるのですが3段階以上だと「ゴォーーー」と大きな音がします。イメージ、換気扇と同じくらいの音かな・・・。オートモードで稼働させると指定の湿度(40%~60%で5%ごとに設定可能)まで加湿されたら、静かになるので我が家では許容範囲内でした。音に敏感な方は使用中の音を実際に聞いてみることをおススメします!
加湿時の音はうるさいものの・・・勢いよく加湿してくれますので満足の商品でした。1人暮らしや家族で外出の多い家庭はWiFiモデルもおススメです。バルミューダのスマホアプリで外出先から、Rain(加湿器)のOn,Offができるそうです!消し忘れや帰宅時に潤った室内を用意でき便利そうですね。
インフルエンザが流行る季節です。
喉とお肌の健康を加湿器で保ちましょう♪
楽天だとこのお店がよさそう・・・
|
この記事がお役に立ちましたら是非↓クリックをお願いします♪
実例たくさん!WEB内覧会をブログで見るならこちらから↓
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*外構
Web内覧会*住友林業
みんなのWeb内覧会