前回の続き
全編の方で飛ばしすぎてもう紹介するものがあまりないのですがなんとかひねり出してみましたよ!!!
電源BOX(提案?標準?)
我が家は外の電源BOXやらのほとんどがPanasonicのスマートデザインシリーズのブラックです
とってもかっこいい見た目なのですが、何故白の外壁に黒のボックスを選んでしまったの私・・・・
黒にした覚えがあるような、ないような・・・何ヶ月も前のことを詳細に覚えてなんていられませんよ・・・昨日の夕飯だって思い出せないんだから
でも、通常のカバーよりもこちらのほうが見た目もスッキリで色もマットで好きと言えば好きだから・・・やっぱり私が選んだのかも・・・
このせいで電線の引き込みのカバーも真っ黒になっちゃっていたんでしょうね
↑ちなみに汚れは超絶目立ちます
↑こんなものまでマットなブラックのカバーに!
このカバーですが、オプションなのか標準なのかさっぱりわかりません。SNS情報だと数千円のオプションだという話がありましたが・・・こういうものって本体工事の方に含まれちゃうのかな?金額が分からない謎の仕様のものが多い(´。`)
標準のガーデンパンが変わった?(標準)
いけてるじゃないの(´。`)
標準のガーデンパンが変わったのかもしれません
前はこんなに高さがなかったものだった気がします
以前のものよりも見た目がよくなったと思うのは、正面から水栓が生えているんじゃなくて、角の斜めから生えているせいかな?
私はガーデンパンにはこだわりもないので前のものでも水が出ればなんでもいいです
LDK窓 フック付き(標準?)
次は窓の話
私、足場が外れたときに電線の引き込み位置と雨樋の色の他にもビックリしたものがあったんです
外から見たときにLDKの窓の上に何か屋根?のようなものがついている・・・?
頼んでない!と、図面を確認したら思いっきり出っ張っていました
ハイ。諦めまーす
朝見ても夜見てもでっぱりはでっぱりのまま変わりはありません
この意味不明なでっぱりは一体何なのか、竣工立ち会いのときに現場監督に怒り気味に尋ねてみたのですが
「すだれをかけられるフックです」ということ
まさかの!?
しかし私はその言葉を聞いて大歓喜!もともとこの窓に夏場はゴーヤーのカーテンを作る予定だったのでまさかゴーヤー(すだれ)のためのフックだったとは!!!!!
このフック、しかも可動式ですからね
一瞬でこのでっぱりのことが大好きになりました
外観の良かった点&後悔ポイントまとめ
良かった点
・窓の縦のラインを揃えたこと
・アクセントタイルは高かったけど無理してでも採用する価値があった
・格子スクリーンを室内には採用できなかったが、屋外に採用できたこと
・日当たりの悪さを考慮してシーサンドコートを最も明るい物にしたことにより、日当たりが悪くても家が明るく見える(気がする)
・色はともかく電源BOXを見た目のいいものにしたこと
後悔している点
・軒天の色に呼樋の色が合わなかったこと
→もっとショールームで軒天のサンプルパネルを使って呼樋の色を慎重に決めたら良かったと後悔
・電線の引き込み位置の確認をしておけばよかった
→直して貰えたけど結局修正痕が残ってしまう結果に
・雨樋が目立つところに設置されてしまった
→雨樋の位置まで相談するっていう頭がなかった
・電源BOXの色は外壁に揃えてもよかったかも?
→外壁と正反対の色を選んでしまったのでポツポツと電源BOXやらが目立ってしまった
・窓の上に謎のでっぱりがついてしまった※コメント欄で庇だということを教えて頂きました!
→フックを使う以外にこの庇はあまり必要なかった。図面をもっと確認すればよかった
外観WEB内覧会終わり
外観って本当に難しいですよね~白の外壁だからってなにもかもを白に揃えたらいいの?とか、
白の外壁でも黒のアイテムを採用してもいいの?と迷っちゃいます
そういえば我が家の窓はサッシの色をホットブラウンにしています。白の外壁だから白の方が目立たなくていいはずなんですけど、
パースを見せてもらったときに、ホットブラウンのほうが窓が大きく見えてかっこよかったんです
こんな感じで好みの問題ではありますが、外壁の色に合わせない方がよかったものもありました
窓の縦のラインも揃えて良かった!
電源BOXはやっぱり白にしておけばよかったかな(´。`)?
それにしても家の外観って室外機とか太陽光のやつとかアンテナとかごちゃごちゃ色んな物がつくなあ・・・
そんなこんなで外観のWEB内覧会は以上です!( ◠‿◠ )
次は洗面所か風呂場かどこかを紹介したいと思っています
応援クリックお願いします!
住まいブログ
一戸建 住友林業
一戸建住宅
WEB内覧会*外観
新築一戸建て
家づくりを楽しもう!
Web内覧会*住友林業
みんなのWeb内覧会
住まいに関する事
庭・外構・エクステリア・リフォーム
はじめまして。
久々にのぞいてみました。すみりんブログ。通りすがりなのにすみません💦
窓の上のは庇ですよね。メリットも多いですし、そんなに悪くないよって思いました☺️
ふうさんこんにちは!コメントありがとうございます!このでっぱりは庇というのですね😮!我が家はいつの間にか勝手に付けられていて、想像と違った窓になってしまったため少し怒りを感じていました。
また、用途もすだれをかけられるフックだとしか聞かされておらず、用途の幅が狭い割に主張が強いと思ってしまいました。さすがにもう少し意味があるものだと思うので、今度は営業さんに確認をしてみたいと思います。庇にはメリットもたくさんあったのですね・・・見た目を否定するような表現のみを強調をしてしまったので修正致しました。後程営業さんからこの庇のちゃんとした使い道を聞けることを楽しみに待っていようとおもいます☺