ずさんな引渡しの話

こんにちは
外観のWEB内覧会の続きを書きたかったのですが、毎日毎日微妙に嫌な思いをしながら生活しておりそんな気持ちになれなくなってしまいました

こんなに楽しい引き渡しの話書いていたのになぁ…いや、このときもちょいちょい愚痴ってたか( ◠‿◠ )

本当に掃除した?

始まりは引き渡しの時気になったコンロ前の全面ガラスの手垢でした

キッチンのタイルが暗い色のせいかその手垢がはっきりと見えすぎて「うわ~」と思ってしまいました

でも、自分の家が完成した喜びもありますし、手垢くらいなのでその時はさほど気にしませんでした

同日、現場監督とインテリアコーディネーターさんが帰った後、

家のスイッチが多すぎて覚えられないね~なんて夫と話をしながらふとスイッチプレートを見ると

↑汚れがついていました

いっておきますが私たち夫婦のものではないです。笑

しかもこの汚れが頑固で濡れティッシュでこすってもなかなか落ちなくて、それが嫌な気持ちを倍増させました

また、写真には写っていないのですがこのスイッチカバーはnationalのものです

nationalって…どうやって仕入れた…しかもこのカバーが逆さについていました🤤

色々酷い!

 

竣工立ち合いの日、私はキッチンが完成していたのがうれしくてカップボードの引き出しという引き出しをあけてまわりました

その時、引き出しに針金みたいな髪の毛が入っているのをみつけたのです

しかしまあ、もう一回クリーニング入るしいいか。と思っていたらなんと引き渡しが済んだ後にも引き出しの中にその髪の毛はいらっしゃいました

流石に毛の写真はとらなかったけど

↑汚れは撮りました

これがカップボード引き出しの仕切りの部分です

なんか薄汚れているんですよね…しかも全部の引き出しの仕切りの部分がこんな感じ…箸とか入れるところなのに…

そして極めつけが↓

どこを拭いたあとのキッチンペーパーだとおもいますか?

正解はカップボード上のブルーのタイルです。4回拭いてやっときれいになりました

なんで引き渡されて早々こんな汚いところを掃除しなければならないのか…不満です( ◠‿◠ )

↑💩スマホで撮ったので見えないかもしれませんが、これが和室の壁紙

うっすら汚れが付いています。これに気が付かず和室で子供を遊ばせてしまったのですが、この壁で体をこすると子供の服が真っ白になるくらい汚れました

この汚れはらしいです

他にも、洗面所の床にコーキング剤が散っていたり、和室の床に養生のべたべたが残っていたり、シューズボックスの取っ手もベタベタしていたり、サッシに木くずやら花粉やらがたまっていたり、収納棚の奥の隅にはほこりがたまっていたり…きりがないのです

気にしすぎなんでしょうか?

でも新築で、クリーニングも入ると言われていたのにこの状況って気になっちゃうのは仕方ないよ…はぁ( ◠‿◠ )

他にもインスタで引き渡し後汚すぎたって投稿何件か見かけましたけど、いろんなところで同じようなことやってるんだね

人の家を工事で汚くしてクリーニングもまともにやらずに引き渡すとか最低だと思う

これで「きちんとクリーニングやりました!」って胸張って言えるのならガッツのある企業だなと感心します!

ミスが多い引き渡し

引き渡しの記事にも書きましたが、まずLDKのメインの照明が発注ミスで全く違うものがついた状態で引き渡されました

この、照明のミスは竣工立ち合いの時に説明を受けて、なんとか一週間で手配できるように頑張ってます!という話だったけど結局引き渡しの時には16日以降に取り付けできますという話になっていました

竣工が26日。20日もかかってるじゃんか!!!!!もーーーーーー

 

更にはカーテンも

カーテンですが外側に開いていくようにお願いしていたものが、竣工のときには内側に向かって開くようになっていました

直しますね!といわれていましたが、引き渡しの時に聞かされたのが、「カーテン屋さんがカーテンを裏返しにつけて直したといって帰ってしまいました…」ということ。確かに裏返してつければそりゃ開く方向は逆になるからこちらの希望通りだよね!

↑紐が内側にきちゃってんだよね~ はぁ…( ◠‿◠ )

照明のこともカーテンのこともミスは誰にでもあるからすぐ修正してもらえたらここまで不満はなかったのに、

納期調整するって言ったのに努力しなかったり、適当に修正して結局引き渡し後にまた修正するとかありえないよ!

そしてここからが壁紙の話

↑洗面所の天井です

パテのようなもので適当に補修した跡が2つついています

すごいよね!この状態で引き渡しできるんだから!天井だしバレないと思ったのかな。バレるわ!!!

それから今最も私の頭を悩ませているのが↓の問題

この凹凸。ビスの処理漏れというはなしでしたが、これとまったく同じような凸が壁にたくさんあります

気にしすぎかなあ…クールジャパンのすぐ下のあたりにもあるし子供部屋にもあるんだけど…

気にしすぎなのか、気にしていいのか考えすぎて眠れなくなってしまいました( ◠‿◠ ) はぁ…

 

↑今日一番ショックだったのがコレ

キッチンの水栓のシャワーに切り替えるレバーが、切り替える時ギーギーいうくらいかたくなってしまいました

でもこんなことで住友林業に電話するのもなんか、アレだしと思いリクシルに直接電話しました

しかし、引き渡しから日が浅いのと、有償修理になったら私に直接請求がいってしまうので販売店を通したほうがいいですよ。と窓口の方に言われてしまい仕方なく現場監督に連絡をいれると、すぐに水道屋さんがきてくれることになりました

ところがこの水道屋さん。レバーを何度もいじくると、首をかしげて「違和感はありません」というのです

かたいしギーギー言ってるのに?住友林業が手配する業者本当に嫌!!!!

レバーがおかしくなったこととかどうでもいい。その対応がショックだったよ

全部の修正するのに4日間も業者が家にやってくるのが何より嫌

気をつかうし、子供も自由にできないし

最後に営業さんのこと

それからなんかもやもやするのが、色々なことが起きているのに営業さんからは一回も連絡はありません

実は、営業さんは引き渡しのときに立ち合いもしていません

理由は引き渡しの日は住まい博だったから

住まい博は住友林業の新規顧客獲得のための一大イベントです

これはね、仕方がないと思います。本当は11月4日が引き渡しだったのを現場監督との打ち合わせのときに11月2日にしてもらったせいで住まい博の予定とかぶってしまったし、そのとき引き渡しに立ち会えないとも言われていたし。

でも、自分勝手だけど引き渡しの日、「本当に来ないんだ…」と切なかったです

もううちってどうでもいいのかなぁ…

SNSで、引き渡しの時にチームすみりんのみなさんが来てくれました!とかお花もらっちゃいました!とか見かけると…悲しい

私って超めんどくさいやつだと思う。世の中サバサバ系というジャンルがあるけど間違いなく私は対極にあたるネチョネチョ系だと思う

ネチョネチョ書いてたら2800字の長文になってしまった( ◠‿◠ )

 

この記事がお役に立ちましたら是非↓クリックをお願いします♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
実例たくさん!WEB内覧会をブログで見るならこちらから↓

WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*外構
Web内覧会*住友林業
みんなのWeb内覧会

3 COMMENTS

ひなたのhima

こんにちは。 読んでいて胸が痛くなりました。 
待ち望んだ我が家ですもの、どんな些細な事でも気になるのは当たり前ですよね。私もちょっとしたことが見過ごせなくて基礎の出来が悪いだの、いつも現場が整理整頓されてないだのグジグジ言ってると旦那が「お前は気にし過ぎだ」って。 でも担当に言う勇気が無くて、それがストレスになるんです。現場に行く度に気になるところが出てきても、その繰り返し・・・。 夜、考えると寝れなくなりますよね。
少しでも早くぴょんさん クレ子さんが快適に笑顔で過ごせる事を心から願っております!

返信する
ぴょん(夫)

ひなたのhimaさん
いつもコメントありがとうございます!夫婦揃ってブログの更新を楽しみにしています♩
住友林業の対応が日に日に雑になっていくのがわかり物凄く残念な気持ちです。himaさんの新居で同じようなトラブルがないことを願っています!
うちは工事の後半、竣工予定日に間に合わせるために突貫工事をしたのではないかと疑っています。ひどいので後日営業さんと詰めて話をする予定です!

また、お気軽にコメントください( ´∀`)!

返信する
ぴょん(夫)

追記
wikipedia を見るとナショナルブランドの製造は2008年6月30日出荷分が最後なんだよね〜。10年以上前の部材を使ってんの?大丈夫なん?というきもち。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です