金額別 我が家の外構確定まで

我が家の外構は5月にはプランが確定し、契約に至っているのですが、最後の最後にまたまた大幅にプランを変更しました

何回目??😂

ここで今までのプランを勝手に振り返ってみようかなと思いました

1番目300万円プラン

このプランは緑が少なすぎる!!!スロープ前の植栽もぽつぽつあるだけ!南側なんてキンモクセイがぽつりと植わっているだけ

それなのに何故こんなに高いのか?理由は2つ

①家の前面にあるコンクリート面が広すぎる

46㎡の施工で46万円かかっています

②土地の半周をフェンスで囲っている

特に木目調のフェンスの縦型は横型の物に比べ少々値段が高くなります。これが100万円ほどかかっています

外構で最もお金がかかる部分はフェンスなのだとここで気がつきました(´。`)

2番目230万円プラン

前回のプランよりも約70万円の減額に成功しました

理由はもちろん一番お金のかかるフェンスを減らしたことです

その代わりに、南側・東側境界線を生け垣に変更し、南側の目隠しに植栽を追加しています

しかし、この目隠し植栽が気に入らず次のプランでは削除しました

3番目190万円プラン

最初の300万円だった頃から考えると大幅な減額です

前回よりも減額に成功した理由は2つ

①南側のタイルデッキをなくしてしまったこと・・・・これで20万円ほど減額されています

②コンクリート面積が歩道の切り下げを予定していたので面積を削ったこと

当初、コンクリートの費用が46万円かかっていましたが↑くらいの面積だと26万円になりました

そして、以前のイメージよりも植栽コーナーが増えています

また、コンクリートスリットも砂利ではなく玉竜という植物に変更されていました

今回のプランでは他にも色んな物を細かく変更したのですが、その中でも一番良かった変更が門柱の位置をドア前にずらしたこと

これにより見た目も格段によくなりましたし、ドアが開いたときに何もかもが外から丸見えという状況を回避できました☺︎

ラスト245万円ピッタリプラン

ここに載せてる以外にも、今まで減額に向けてプランを何度も変更してきました。

それがここにきてどうして増額したのか!

 

私は考えたのです。交通量の多い通りに面していて、オープン外構にも関わらず金額重視の外構でいいのかと・・・

また、コンクリートのスリットもずーーーっと気になっていて、どの位置に入れても納得がいきませんでした

そんなに悩むならスリットやめれば?と思うかもしれませんがコンクリートのスリットには重要な役割があるのです

コンクリートにヒビが入ったときに、1枚の状態だとどこまでもヒビが延びてしまい、補修にお金がたくさんかかりますが、スリットを入れることによって万が一ヒビが入っても区切ってあるためヒビがひろがらずに済みます

なので迷っても悩んでも苦しんでもスリットをなくす訳にはいかなかったのです

 

悩んでいるとスリットの他にも変更したいところがたくさん出てきましたが、これ以上は口頭で言っても絶対に伝わらない気がしてきたので、頑張って希望を書き込んでみました

こんな感じ!これをプロの力で実現可能なプランにしてください!とお願いしてみました↓

これがプロの力か・・・!

こんな素敵なイメージを作成して頂きました(´。`)わーい

このプランのこだわり(?)は

①コンクリートのスリットをやめて乱形石で区切りを作ったこと

②オープンになりすぎないように南側手前に花壇を設置

③敷地と歩道の境界が分かるようにタイルで区切りを作る

④家の前の植栽コーナーは黒の石を敷き詰めた

金額の増加分ですが、乱形石貼りと境界線のタイル貼りで30万円増加

花壇が25万円増加です

前回の190万円プランから55万円アップしているのは、まんまこの2つを追加したせいです

こんなに増額できる余地があったなら、南側のタイルデッキを復活させれば良かったのでは?という気もしますが、

南側は自分たちで子供の砂場を作ったり、私の激辛野菜畑を作ったりしようかと検討しはじめたのでここは外構業者には手を付けないでもらうことにしました

 

それにしても、最初の外構イメージとは大きく変わりました

左:当初のイメージ 右:最新イメージ

別の家かと思うほど違う☺︎

そんなこんなで以上が我が家の外構プラン確定までの道のりでした

実はまだ南側の境界線の生け垣で迷ってるんだけどね・・・生け垣でお隣さんちとの境界を作るってどうなの?

心配(´。`)

この記事がお役に立ちましたら是非↓クリックをお願いします♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
実例たくさん!WEB内覧会をブログで見るならこちらから↓

WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*外構
Web内覧会*住友林業
みんなのWeb内覧会

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です