構造立会にいってきた

9/7は構造立ち合いでした

住友林業では引き渡しまでに施主の立ち合いが3回予定されています

その1回目の立ち合いが今回の構造立ち合いです

いつの間にかきこりんが1匹増えてる!!!!!

通りからよく見えるように大変目立つように掛けられているのがわかりますね!!

( ◠‿◠ )

 

まずは、玄関 

↑イメージ図

↑実際の様子

何この正面の四角。と思ったらクールジャパンを取り付けるための壁補強でした

クールジャパンって壁補強必要なんだね・・・取り付け費用高いとか文句いってごめんないさい

次がキッチン

↑イメージ図

↑実際の様子

思った通りくらいの広さ

↑びっくりしたのがLDKの窓

打ち合わせの際に、トイレやお風呂の窓の大きさはすごく気にしたくせに、

LDKの窓の大きさは気にしたことがなかった。パースのものよりどう考えても大きい

今の賃貸の家の窓の大きさより1.5倍くらい1枚が大きい…

これ1枚で65キロもあるみたい

重たくて窓の開閉が大変!ということはなかったけどこの窓の大きさは想像していたのと違ったので驚き

きっと、営業さんから説明があったと思うけど何せ人の説明を覚えるのがとても苦手なので全く記憶にございません( ◠‿◠ )

次はリビングのあたり

↑イメージ図

↑実際の様子。近づいて撮りすぎた

テレビをかける部分がしっかり補強されています

 

お次は2階です

2階は暑すぎで写真どころじゃありませんでした。蒸し豚になるかとおもった・・・

↑一番お気に入りがバルコニー!屋根があるからベランダなのかもしれないけど敢えてバルコニーと呼びたい

壁の高さを150㎝にしてもらって、外からの視線をシャットアウト!ついでに日光もシャットアウトしちゃった…洗濯物を干すことを全く考えていませんでした

写真だと広さがわかりにくいけど、

バルコニーにかかる軒はこんな感じ。4帖くらいの広さです

最後が屋根

夫は屋根の上に上がりましたが私はもちろん下で待機

この太陽光パネル、かなり薄かったみたいです

板というかシートっていうくらい

屋根に負担かからないように軽量化してきてるのかな?

 

そんなこんなんで家の中すべてをチェックして回り、無事立ち合いが終わりました

普段工事の様子を見に行けない人は、これが立体的な自分の家に入る初めての機会だと思います

家の中に入れてもらうと、未完ではあっても生活したときの様子を想像しやすいです

紙の上では「これでいい」とおもっていたものも、実際に形になってみると「あれ、おかしいかも」と思うかもしれません

私はこの立ち合いでまたまたまたコンセントを減らしたり増やしたり、位置をずらしたりしました( ◠‿◠ )

でもこのタイミングがコンセントを増減できる最後のチャンスかもしれません

既に立ち合いの時には電気屋さんがきていて何やらコンセントの位置を念入りにチェックしていましたからね

 

コンセントは注文住宅を建てるにあたり、永遠の課題だと思いました・・・

きちんとどの場所にどれくらい電源を必要とするものが存在するのかを想像しないでコンセントを決定してしまうと・・・

こんなんなっちゃいますからね!(片付けられないだけ)

おわり

にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

2 COMMENTS

ひなたのhima

こんにちは。
遅れましたが「棟上げ」おめでとうございます(*^^*))
そして、構造立会お疲れさまでした! 
順調に作業が進んでいて羨ましいです。 我が家は、またまた1週間程工期が延び構造立会も来週に延期となりました。

それにしても、広いバルコニー 素敵ですね!
軒に目がない私にとっては羨ましい限りです。 4帖もある軒とか何時間でも見ていたい!って思っちゃいますよね\(^o^)/
早く全貌を拝見したいです!

返信する
haruokun0915

himaさんこんにちは!himaさんこそ棟上げおめでとうございます!
我が家はバルコニー部分以外の軒は75センチと短めなので、バルコニー部分のみが軒の見せ所です。笑
himaさんがそんなに軒フェチだったとは・・・w
私もhimaさんの家のひろーーい玄関をはやく見たくて見たくて仕方がありません!次回の投稿をとっても楽しみに待っていますね☺︎

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です