未だにコンロ横のタイルを悩んでいる

着工合意も済んで、着工自体も始まっているのに未だに未練たらたらで悩んでいるのが

コンロ横のタイル

ココ↑

今現在はビアンコカララという白いパネルを選択しています

以前、どうしてそうしようと思ったのかよく思い出せませんがコンロ横の壁紙を黒にするようにお願いしてしまいました

↑この壁を黒い壁紙にしました

しかもこのラメラメのやつ

色々と画像を検索して思ったけど壁の外側だけ黒くてコンロにかかる面だけ白くしてる人なんていなかった

つまり、この選択はどう考えてもおかしい

やるならこの壁全面タイル張りor白い壁のまま のどちらかですよね~…

失敗した…

ということで営業さんに泣きつき変更が可能かを確認してもらったら、ビアンコカララは返品したので変更は可能であると言われました(確認するだけのつもりだったのにもう返品しちゃったの!?)

内側のビアンコカララのところだけでいいからタイルにしたい

そんな想いから早速名古屋モザイクにタイルのサンプルを送ってもらいました

マヨリカ IS-L4810

カタログだと真っ黒なのに実物はダークブラウンみたいに見えます

しかもテッカテカ

なんだかいいサイズなのでコースターにでもしようかな( ◠‿◠ )

カットサンプルって思いっきり書いてあった

 

キッチンは青いタイルがメインなのでコンロ横のタイルはあまり目立つものにしたくないのと、

同じ長方形のものは選択しません

また、きっとわかる人にはわかると思うのですが私は細かいモノの集合体が大の苦手で小さいタイルを全面に貼るのもナシなのでなるべく大きいサイズのものにしたいと考えています

ブツブツの集合体とか大の苦手!

ラヴェナ MZU-L1950

割れてる~~~~~~~

サンプルなので仕方ないですよね

このタイルは想像の4倍くらい大きかった

サイズも何も見ないでサンプル取ったけど200×200と大きい

マヨリカの4倍くらい

 

表面の感じが結構キッチンのセラミックに近い気がするけどこの大きなタイルがコンロ横に張り付けてあったら変じゃないかな…

ビストロイタリア MRR-Z1290

最後がこのタイル

ぶっちぎりでかっこいい!けど一番値段が高い!!!!!!

いや~本当にかっこいい

かっこよすぎて青のタイルより目立ちそう

表面が正に石!!という模様。だけど石じゃなくて磁器らしい

左がラヴェナで右がビストロイタリアですが、厚みがビストロイタリアの方があり、とても重たいです

こうやって並べてみても、ビストロイタリアが一番だな~

ビストロイタリアのサンプルタイルは鍋敷きにちょうどいい大きさだったので、

ありがたく鍋敷きに使わせてもらいます

↑本当に良いサイズだー

 

イメージをつかむために今の賃貸のコンロの壁にペイントをつかって雑コラ作ってみたけどまるで岩みたい

圧迫感が半端じゃない

しかも最初はタイルをコピー機でカラーコピーで印刷して壁に貼り付けて

こんなお粗末な結果に!!!ここまで貼って、「こんなアナログな方法じゃなくてもっと速くて簡単にイメージをつかむ方法があるのでは…?」と気が付きました

どっちにしろお粗末な出来栄えだけど!イメージはしっかりつかめました!

絶望的な見積が提示され敢えなく断念

後日

待ちに待ったタイルの見積が営業さんからメールで送られてきましたが、

その内容に驚愕・・・なんと施工費用175,840円

え・・・・コンロ横って2㎡ちょいなのに・・・😭

あの狭い面積でも2日がかりで貼り付け作業をしなければいけないそうで、

2日間の交通費とかも加算されてこの値段に・・・タイルを他の物に変更したところで減額も差ほど期待できないそうな雰囲気でした・・・

 

一応元のパネルのビアンコカララ分の17,629円は減額になるらしいけどそれでも高いよ~~無理だよ~~~

ということでタイルは諦めます

そして黒の壁紙もやめて、普通の、ごく普通のコンロ横の壁にしておこうと思います😭せつないー!!

 

ああ、悲しい・・・

 

↓参加中ブログランキング↓

にほんブログ村 住まいブログへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です