窓の縦を揃えること、コンセント&スイッチの色のこと

前回の話

①階段の幕板は白じゃなきゃ嫌

②窓はなるべく1階と2階で縦を揃えろ

③外壁のタイルの貼り方は全て横で統一しろ

④洗面所の巾木は白にしてくれなきゃ嫌

⑤コンセントとスイッチカバーは絶対に壁紙に合わせた色にしろ

⑥軒天の角の部分は美しく仕上げてほしい

⑦流水音が流れるトイレに何が何でもしろ

と営業さんにやかましく言ってきた中で、前回は③ ④ ⑥を勝手に話し始めましたが今度は②と⑤について勝手に語りたいです

外観 窓の位置を縦に揃える

実はこのことは前のハウスメーカーの営業さんから教えて貰ったことなのですが

外から見たときに窓の位置が1階と2階でバラバラについていると見た目が良くないのでちゃんと縦を揃えた方がいいという話を聞きました

しかし1階と2階で間取りが違うのだからきっちり全く同じ位置に上下階の窓をつけることは難しいです

なので、妥協して軸や窓枠の一部が揃っていればOKということにして設計士さんに調整をお願いしました

☝︎東側のみ誰の目にも触れないので適当に窓がついています

特にお風呂の窓を横長にして高い位置に付けて貰ったのでこれを2階の窓に揃えるのは無理でした

☝︎次に北側ですが、右側にある細い窓が上下階のトイレの窓です

きちんと揃っています

左側が1階が洗面所の窓、2階が子供部屋の窓です(若干ズレてるんだけど!!!🌝)

☝︎そしてこれが南側の窓です

そんなに美しくなかった。笑

ま、まぁ適当にバラバラになっているよりは少しマシ程度に見えますかね

 

あと2階建ての家の場合、窓が顔みたいにならないように気をつけないといけないと言われました

本当は西側に丸窓を付けたかったのにぴょんちゃんと設計士さんがイカみたいになるから辞めておけと言い出したせいで実現しませんでした

たしかに顔っぽく見えなくもないかも・・・やらなくてよかった

と、こんな感じで窓をつける場所を検討するときに外観のことも気にかけないとイカハウスになる可能性もあったわけです

コンセント&スイッチの色

確か色のついている壁はグレーシアシリーズでいいですかって聞かれたときに、OKしたのは寝室の壁紙の部分だけだったと思うんですが何故か全てのアクセントクロスやタイルのコンセントもPanasonicのグレーシアシリーズになっていました

この壁紙や

この壁紙とか

このタイルに

この色・・・?

https://sumai.panasonic.jp/wiring/switch_concent/series/glacier.html

コンセントの色に至っては・・・🌝

誰かおかしいと思ってよ!

文句を言ったら次に提案されたのが

Panasonic アドバンスシリーズ

http://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/switch_concent/advance/index.html

マットなのは良いけどグレーか・・・

なんだか微妙だったのでこちらが希望する商品を探して、それを住友林業で仕入れが可能かを調べて貰うことにしました

 

 

それがこちら

マットで真っ黒!良い感じ!ていうか楽天で売ってるなら施主支給したいところですよね

でも、電気系統はただのカバーじゃない限り施主支給はしないで欲しいと言われてしまい、住友林業が仕入れられるものからしか選択できなそうです

今この商品が仕入れできるのか確認中です

それにしてもこのスイッチ結構高いね☻

音姫の話

わりとどうでもいい話だけど以前営業さんが音姫のことを「音姫様」と呼んでいてプークスクスみたいなことを書きました

しかしまさかの現場監督までが音姫様呼びでした

もしかしたら私の方が間違っていた!?と心配になり調べてみましたがウィキペディアにはTOTOは「音姫」で商標登録をしているのでやっぱり音姫は間違っているみたいです☻

でも大の大人の男性達が音姫様と呼んでいるのが可愛いのでこのまま様付けで呼ばせておくことにしました

終わり

ブログランキング参加中です!是非↓クリックをお願いします♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
実例たくさん!WEB内覧会をブログで見るならこちらから↓

WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*外構
Web内覧会*住友林業
みんなのWeb内覧会

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です