土曜日は待ちに待った地鎮祭です☺
その日は、地鎮祭→ご近所への挨拶回り→現場監督との打ち合わせと予定がみっちり
それに伴い色々と準備をしました
地鎮祭
地鎮祭をやるにあたり、私たち側で用意しなければならないのが「初穂料」この金額が頼む神社によって差があるみたいですが私たちがお願いするところは3万円だけを用意するように住友林業から言われています
(今日お札を新札にしてくるので写真は折り目がついています☺)
用意した物
・お金
☝︎この3万円は新札でなくても構わないようなのですが、気持ち的には新札を用意したいと思ったので私たちは新札を入れることにしています
・のし袋
☝︎丸善で324円で購入しました!水引のついていないものもあったのですが水引ありのものを買いました
営業さんにどんなのし袋を購入したらいいですか??と聞いたのですが何でもいいですよと言われました
そういうのが一番困る☻
表書きは、「初穂料」でも「玉串料」でもどっちでもいいみたいです
こののし袋はどちらか選べるように両方ついています
挨拶回り
住友林業側でも「住友林業」の名前が入ったタオルを配ってくれるみたいなのですが、私たちは家が建つまで遠方にいて近隣の住民方に迷惑をかけていてもその状況にすぐに対応できないかもしれないので、
事前の迷惑料というわけではないですが、一応こちらでも粗品を用意しました
挨拶は近隣の5箇所を回る予定です
用意した物
・サランラップ大小20mのものを1本ずつ
・アルミホイル8m
・ポリ袋
・100均で購入したラッピング用の袋
これを袋に詰めてみると
あら~ピッタリ!
袋のサイズは40cm✕27cmです
かなり良い感じ
車で長距離を移動するのでなるべくビニールが潰れないように段ボールに入れて運びます
予備のビニールも忘れずに持って行きます
今回用意した粗品ですが、金額は600円くらい?だったと思います
もしも自分がもらったら嬉しいセットというテーマで商品を選んだのですが人と感覚がズレているところがあるので大丈夫かな・・・喜んで貰えるといいなあ😭
現場監督との打ち合わせ
特に持ち物はありませんが、とか書いたけど後から思い出してみたらアンケート用紙に記入して持ってこいと言われていました🌝
ちゃんと着工前に伝えておきたいところをまとめておかなけれななりません
我が儘かもしれないけど見せて欲しい施工とか?私はどうしてもキッチンのタイルを貼っているところを見てみたいのです!絶対に!
あとはニッチとかコンセントの位置とか軒天の角のところとか伝えたいことだらけ
ということでめんどくさいだけのBBAだと思われたら今後が大変そうなので少しでも印象を良くしたいという下心から手土産を用意しました
用意したもの
・お城最中
・かつおせんべい
割とどうでもいい情報でした
反省
地鎮祭のときに近所の挨拶回りをしようと思っていて、尚且つ自分で挨拶の品も用意するなら早くに準備するべきだった!!
本当は楽天で挨拶セットみたいなのを購入したかったのですが、なんともまぁ購入しようと思い立った時期が悪く、楽天スーパーセール開催期間と被ってしまいました
ちゃんと希望の日までに商品が届くか怪しかったのと、前回のランプみたいに荷物の扱いが悪く商品が駄目になっていたらと思うと心配で私の気がどうにかなりそうでした
更にG20の開催も近かったので、ネットの購入は断念ーーー
だけど、自分で揃えてみたら本当にめんどくさかった
袋の中身は近くのドラッグストアで購入しましたが、
ラップやアルミホイルは店舗にたくさん並んでいてもポリ袋はギリギリの5つしか並んでいませんでした
1つの店舗で希望の数を揃えられなければ別の店舗に探しに行かなければなりません
そして、ラッピング用の袋ですが100均でもラッピング用の袋が充実しているところとそうでないところがあります
はじめに行った100均には丁度良いサイズのものがなかったので2店舗まわる羽目になりました☹
この袋もなんかダサいし本当は買うの嫌だったけどこれ以上袋ごときのために歩き回るのは癪だったので妥協しました
(ゴメンなさいご近所さん!)
3つのお店をはしごして疲れちゃいました・・・結局袋に詰められたのは昨日・・・(´。`)
ネットで頼んだり挨拶の品の取り扱いのあるお店で買うのがベストでしたわ!
さて明日の天気ですが、予報は雨でどうやら私の日頃の行いの悪さが影響しているようです☻
あの土地雨が降るとネチョネチョになるんだよな~嫌だな~
ブログランキング参加中です!是非↓クリックをお願いします♪
実例たくさん!WEB内覧会をブログで見るならこちらから↓
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*外構
Web内覧会*住友林業
みんなのWeb内覧会