大学時代のこと・・・。夜ダラーっとテレビを見ていたら芸能人のお宅訪問をやっていた。「このトイレ凄いんです!」男性タレントは便器の横側からボトルを取り出し「洗剤を補充していつでもピカピカなんです!」このシーンに軽く衝撃を受けたぴょん(青年)。
マイホームを買う日がきたら必ずこの便器にしよう!そう決めたのでした。それからはや10数年が経過・・・ ハウスメーカーと便器の打ち合せの日がやってきました。
とうとう夢が叶う。テンションが上がるのがわかります!もうすぐ俺のもんや!
「洗剤を補充できるトイレがいいです!」
実は、最近までその便器の名前すら知らなかった適当な性格の私(苦笑)。
1級紳士営業マン 「ぴょんさんそれは、
パナソニックの「アラウーノ」のですね!
わが家も使っています!オススメです!」
夢が手に届く!!
そう実感した瞬間でした(少しオーバーですね笑)
茶番はさておき、ぴょん(夫)の老いと共にパナソニックのアラウーノは進化を続けていたようです。今回はぴょん家が採用したアラウーノL150の 「トリプル汚れガード」についてご紹介します!
トリプル汚れガード
説明しよう!トリプル汚れガードとは以下の3つのことである。
ハネガード
世の男児諸君が母君たちを困らせてきた小便の「ハネ」を洗剤の泡がガードするのである。昔からハネガードがあれば、母君をどんなに楽にさせることができだろうか。そんな罪悪感がこの便器の購買欲求を沸きたてる。
タレガード
どんなに気をつけていても小便は弱まるもの。狙いを定めたとしてもタレてしまうことは日常茶飯事だ。大人になるにつれて拭き取ってトイレを出るようになったが、コンビニのトイレを見る限りでは大人になってもタレ放題の人は多いようだ。家庭で放置された日には掃除をする人はたまったもんじゃないだろう。
モレガード
学生時代のある日のこと母に最後通告をされた。「今日から小便は座ってやって。」その日以降、ハネやタレはしたことがなく便器は綺麗に使っているつもりでいた。
しかし、アラウーノは少々意識高い系だった私に「モレ」があることを教えてくれた。座って小便をする男性諸君は「モレ」について気にしたことがあっただろうか。モレていたのではないか?すまぬクレ子。汚しているかも知らん。
私を含め便器を汚してしまっている実感のある男性諸君は多いだろうが、自分で掃除をする人はどれくらいいるだろうか。反省。
我が家は男児を授かっているため、今後クレ子の家事負担は増えるだろう・・・。家事負担軽減のためにロボット掃除機や食洗機、乾燥機付洗濯機などを選択する家庭も増えていると思う。それなら、毎日使う「トイレ」にも費用をかけてもいいと思う。
そして、洗剤を補充を気にかけながら毎回掃除する夫になろう。
世のお父さん諸君!共に頑張ろう!