我が家の外構費用

意外とすんなり決まった外構業者

再提出された外構業者Aの減額プランがなかなかよかったのでようやくぴょんちゃんもここに任せていいよと言ってくれました

過去の外構打ち合わせ☟

外構業者Aの予算200万円内プラン

今までは予算に対して欲張りすぎていたため、色々と欲望を削りなんとか予算内に収まりました

f:id:haruokun0915:20190529093202p:plain

f:id:haruokun0915:20190529093258p:plain

f:id:haruokun0915:20190529093324p:plain

f:id:haruokun0915:20190529093341p:plain

f:id:haruokun0915:20190529093358p:plain

f:id:haruokun0915:20190529093413p:plain

無事200万円内に😋

修正したいところはちょこちょこあってもほぼ私たちの希望通りの庭になっていました

ただ予算内に収まったとは言え、まだ高いなと思います

うちは土地の面積が狭いので外構業者が手を入れる部分なんてほんのわずかなはずです

しかも贅沢設備はすべてとっぱらっているのにこの値段🤤

きちんと外構やってあるお家はしっかり予算取りしてあったんだろうな~と羨ましく思います

この広さでも、見た目よく仕上げるには300万円は必要だったなー

外構見積もりの内訳

大きくわけると

★駐車場工事(砂利&コンクリ)=359,050円

★スロープ工事=182,650円

★門柱=218,300円

★屋外照明=188,800円

★家の周り一周砂利敷=107,250円

★植栽=364,600円

こんな感じ

植栽たっか!!!!基準とかわからないけど高い!!

うちの極小の庭部分ですらこれくらい金額がかかるんですね( ◠‿◠ )

外構業者Aに決めた理由

外構業者Bの方がイメージを見た限りではおしゃれでかっこよかったかもしれませんが、ここの業者は話を全然聞いていないなという印象でした

スロープ工事も無理だというならまず相談してから階段に変更してイメージを作成してほしかったし、

歩道の切り下げ工事も一旦上げ直してからでないとできないと判明したからって見積もりを作成してくれませんでした

最初の打ち合わせの時点でこんな感じだとあとから色々揉めそうと思ったのでセンスは良くてもお任せできませんでした

外構業者Aは値段がちょっと高いし値引きも一切しないスタイルだけど、

私の細かい&鬱陶しいお願いもちゃんと聞いてくれてイメージに反映してくれたので安心して任せられそうだと思ったからです

こういうところが大事だってハウスメーカー選びのときに学びましたからね!

これでようやく安心して家のことだけ考えていられます( ◠‿◠ )

この記事がお役に立ちましたら是非↓クリックをお願いします♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
実例たくさん!WEB内覧会をブログで見るならこちらから↓

WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*外構
Web内覧会*住友林業
みんなのWeb内覧会

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です