信州花フェスタ2019

行ってきました

f:id:haruokun0915:20190523085945j:plain

開催場所・開催期間

メイン会場→長野県松本市空港東9036-4

(空港東ってアバウトな地名だなと思いました)

とにかくこのイベント開催場所は広い、広いとかいうレベルじゃない

8割見るのにも2時間かかりました

期間は4月25日木曜日~6月16日日曜日まで開催

☟公式HP

https://shinshu-hanafesta2019.jp/

ゴールデンウイーク中はたくさんの人が訪れていたようですが私が行った日は平日なのでほぼおばあちゃんとおじいちゃんしかいないし人もまばらでした

そして入場料ですがなんと無料です

無料で見られるからと言って決してちっぽけで詰まらないイベントじゃないですよ!気合の入ったイベントですよ!

地元の造園屋さんの宣伝

なぜこのイベントに行ってきたかというと、現在外構をどうするかで悩みに悩んでいますが未だ何にもいい案が浮かびません

そこで、この花フェスタは造園屋さんや自治体などが作品を多数出展しているのでいい案を盗んで来ようと得てこよう思ったわけです

f:id:haruokun0915:20190523090841p:plain

f:id:haruokun0915:20190523090918p:plain

f:id:haruokun0915:20190523131013p:plain

f:id:haruokun0915:20190523090955p:plain

f:id:haruokun0915:20190523091226p:plain

f:id:haruokun0915:20190523091258p:plain

f:id:haruokun0915:20190523091353p:plain

f:id:haruokun0915:20190523091432p:plain

f:id:haruokun0915:20190523091510p:plain

造園屋さんの本気を見た!という作品ばかり

どれもこれもすごすぎて、作品を見ている人たちは口々に「うちもこんな庭にしたいわね~」と言っていました

それから「でも高そうね~」と笑っていました

同感です☺

作品の隣には造園屋さんのパンフレットや名刺などが置かれて宣伝もしっかりしています

HPで施工例を見せるより、気合の入った作品を肉眼で見てもらう方が自分達の技術やセンスを最大限にアピールできますもんね!

 住友林業緑化も参加中

f:id:haruokun0915:20190523123827p:plain

かっこいい~!

左下に「銀賞」とありますが、これがなんの部門の銀賞なのかはわかりません

さて、緑化の作品はというとこんな感じ↓

f:id:haruokun0915:20190523124811p:plain

f:id:haruokun0915:20190523124909p:plain

f:id:haruokun0915:20190523124954p:plain

ガラケーじゃないですよ

一応スマホで撮りましたよ

素人の撮影なのでプププwなアングルなのには目をつぶってください

なんで全部傾いているんでしょうね?まっすぐ立っていたはずなのに🤤

緑化の作品だけは「これいくらするんだろう」と思ってしまい純粋な気持ちで楽しめませんでした

でも、写真の質はともかくこうして改めて見返してみると自然が活かされていて素敵な作品

長野県の県木の白樺もちゃんと使っているあたり、さすが~~~~!!

うちもこんな庭にしたいな~

あーあ、本当に本当にお金を貯めておかなかったことを後悔しています

 理想の庭ってどんな庭?

素晴らし過ぎる作品をたくさん見たというのに真似をするにはお金が足りないということに気が付きました

それから、「私って実は和風の庭に憧れているのか!?」と思いました

写真の枚数を見ていると明らかに和風庭園の庭が多め

細かい部分まで写真に収めたのは砂利や岩、御影縁石が使われていた作品ばかり

f:id:haruokun0915:20190523205143p:plain

f:id:haruokun0915:20190523205218p:plain

f:id:haruokun0915:20190523205247p:plain

f:id:haruokun0915:20190523205319p:plain

f:id:haruokun0915:20190523205414p:plain

f:id:haruokun0915:20190523205444p:plain

和モダンとか意味も分かっていないテイストにこだわるよりも、

いっそのこと深層心理で憧れを抱いている和風な庭にしてもらっちゃおうかな!

今更ですが「和モダン」ってどういう意味なのでしょう?

いろんなとろこで聞くたびに私の顔はバカボンのパパみたいな顔になっていたと思います

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
にほんブログ村

 

2 COMMENTS

masa550427

和風の庭はお手入れが大変ですね。大きくなる木が多くて剪定が大変ですね。自分でできれば良いのですが、剪定をプロに頼むと高くなりますしね。

返信する
haruokun0915

コメントありがとうございます。
どの樹木を入れるかもかなり重要なんですね。
できれば素人でも剪定できる木を選びたいところです。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です