土地探しの方法(Web散歩)

どうも、夫のぴょんです!

わが家の土地探しは「妻のクレ子が実際に足を運ぶこと」が中心だったのですが、妻に任せっきりではいけませんよね。将来一緒に住む場所だもの、夫も少しは役に立たないとね!と思いつつも、奥さんに任せきりの旦那さんは多いのではないでしょうか?!

ぴょん(夫)はクレ子に任せきりで申し訳ないという気持ちと、住む場所にはこだわりたいという一心で、会社から帰宅後、夜な夜な土地探に出ておりました。

Web上でね^^;

今回は世の旦那さんが何もしてない!って奥さんに怒られないように(笑)、私がやっていたWeb散歩を伝授いたします。もちろん、お土地探をしている奥さまのお役にも立てると幸いです。

web上で土地を探す

主に不動産情報サイトを使いますが、サイトはどこでもOKです。ストレスなく探しやすいサイトを使いましょう。ぴょん(夫)はat homeというサイトを使いました。スーモやHOME’sなど良いサイトは沢山ありますが、at homeは地図上で情報公開日を絞ることができるので便利でしたよ。

f:id:haruokun0915:20190511171139p:plain

ぴょん(夫)が土地情報を100件以上見てきて思うのは「立地と価格」が全てだということ。当たり前なのですが「好立地で妥当な価格の物件を沢山のライバルが狙っています」。なので誰よりも先に情報収集し、手を打つことが一番大事です。

言い方が悪いですが、ハウスメーカーに頼りきってしまうと、手に入れた情報の多くは鮮度が悪いと思った方が良いでしょう(ハウスメーカーの分譲地は除く)。

at homeを使ってみる

https://www.athome.co.jp/

(1)TOPページから 売土地を選択

f:id:haruokun0915:20190511202841j:image

(2)県を選ぶ(今回は試しに宮城県にしました)

f:id:haruokun0915:20190511202850j:image

(3)Webでお散歩することが目的なので、地図から探すをクリック

f:id:haruokun0915:20190511202904j:image

(4)エリアをクリック

f:id:haruokun0915:20190511202912j:image

(5)気になるエリアを拡大。この画面で情報(価格、広さ、駅からの距離、情報掲載日など)を絞りましょう。

f:id:haruokun0915:20190511202921j:image

(6)google mapのストリートビューでお散歩をするので、googlemapで検索するためのお店を探しましょう(今回は伊沢鮮魚店さんにしました。勝手にすみません。)

f:id:haruokun0915:20190511202934j:image

(7)google mapで伊沢鮮魚店を検索。ストリートビューでお散歩しましょう。

f:id:haruokun0915:20190511202943j:image

(8)立地や土地の雰囲気がよければ、google mapで過去の土地の状態も見て見ましょう
現状、更地の場合は以前宅地だったのか農地だったのか判断つかない時もありますよね。農地転用で宅地が販売されている場合は、水道やガスの引き込み、地盤改良など土地の価格+αで費用がかかります。
情報を不動産業者に聞けば教えてくれますが1件1件は聞くと面倒だし、過去の状態を把握することで、ある程度あたりをつけられるのが便利です。

f:id:haruokun0915:20190511203002j:image

この辺りの風景は8年前とあまり変わりはありませんね。

f:id:haruokun0915:20190511203013j:image

Web散歩のメリット

Web散歩を何度もくり返していると周辺の情報が頭に入ってきます。実際に足を運ぶときの予習ですね。予習なしで知らない土地を歩くのと比べ、効率が格段に違います。

ぴょん(夫)は実際のお土地探しのとき、クレ子に「幼稚園近いかな?」と聞かれ「2つあるよ。どちらとも幼稚園バスがあって、一つは制服、一つは私服」と即答でき、褒められた経験もありもしました(笑)

それはさておき、一番のメリットは足を運んだときに「住宅情報サイトに出ていない土地」に巡りあった時ピンとくることです(ここが一番大事)。むしろ、そういった土地がないかアンテナを張るべきです。

幸運にもそういった土地に巡り合ったら、立て看板に記載の不動産屋にその場で電話し概要をチェックしましょう!気に入ったエリアですぐに検討できそうなら、その不動産屋にアポをとってしまうと良いと思います。本気度がきっと伝わります。

そうやって僕たちも理想の土地をゲットしました!(ま、ちょっと欠点もある土地だけど)

長くなりましたが、ご参考になれば幸いです!

土地探しは夫婦で協力して進めましょうね。将来一緒に住む場所なんですからね^^

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

 クレ子が実際に歩き回ったお話⬇️

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です