前回の続き
目次
フェンス
家の周りすべてを木目調の樹脂フェンスで囲ってもらっています
木目調フェンスでよくみかけるのが横タイプのものですが、
家の外観に縦の格子がついているので、外構との調和をはかるためにも
どうしてもフェンスは縦!と決めていました
また、非常に画像だとわかりづらいのですが、家の正面と南側の庭の境には門扉をつけてもらい外から容易く侵入されるのを防いでいます
しかーし
この縦型フェンスは横型よりも値段が高いのです
家の周り一周(北を除く)で金額が100万円
うちの外構予算が150万円なので、フェンスだけで3分の2も費やしてしまうことになります…
残念ながらフェンス自体諦めようと思います
丸見えでも丸出しでももういいよ
だってお金ないもん
土留め
土留めとはここの部分
土や砂利が表に出てこないように作るものです
この土留めはなんと御影石を使用しています
ただの土留めに御影石ですよ!御影石!贅沢~
御影石を使用することで和モダンな家の外観にマッチするみたいです
御影石が600×120×150のサイズで74,800円です
外構費用総額
我が家の外構予算は150万円
縁石切り下げ工事費なども含めても最大200万円までしかどう足掻いても出すことはできません
それなのに
300万円?
倍です、予算の倍
見積もりを見た瞬間私とぴょんちゃんは固まってしまいました
欲望のままに理想を求めすぎた結果ですね
300万円は建物の金額のほぼ10分の1の金額に相当します
これは仕分けをしなければなりません
フェンス費用削減
まず真っ先に仕分けの対象になったのが贅沢縦型木目フェンス
赤く塗った部分、つまりはフェンスを設置していた部分すべてやめることにしました
しかしさすがに丸出しの丸見えは防犯上もよろしくないので別のものに変更をします
☝まず家の右側(南)の青い部分
☝このように一切目隠しとしての機能を果たさないものに変更しました
もはや要るかどうか疑問です
このフェンスもどきが28,370円です
☝門扉の部分はこのように変更されました
フェンスではなく、高さのある木を使って目隠しをしています
ここはちょっと私のイメージと違うのでイマイチな見た目に
もっとモサッと目隠しの木が生えているのが理想です
フェンスは生垣に変更しました
☝東側もフェンスを生垣に変更
これでだいぶ費用削減することができました
タイルデッキ費用削減
木目調のタイルは通常のタイルよりも値段が高いので
通常のタイルに変更してもらいました
私の夢のウッドデッキがぁーーーーーーー!!!!!
仕分け後外構費総額
こんなにいろいろ諦めたのにまだ予算から大幅にはみ出しています
一体これ以上どこを削ったらいいんですか??
お金がないくせに生意気ですが、正直これ以上は希望をあきらめることはできません
もう1社からの見積もりを待ってそちらの金額が安ければ値引き交渉を試みます
目標は180万円です☺嫌な客ぅー
本当は時間があれば5社くらいから見積もりをとりたかったのですが、
転勤になり県外に出てしまったため、2社で比較するのが限界でした
これでもう1社の見積もりが400万円とかいってたらどうしよう
一部自分でやることも考えなければならないのかな~
良かったらぽっちっとお願いします(´。`)↓