こんにちは
ぴょんちゃんではなく私の方です
今日は先日住友林業との打ち合わせ後に行ってきた、外構業者との打ち合わせについて
書いていきたいと思います
目次
外構の見積もりは時間がかかる?
我が家の外構は住友林業提携の緑化ではなく、他社にお願いするつもりで現在2社に見積もりをお願いしています
外構業者は3月~4月は非常に忙しいらしいですね!
年度の切り替わりに庭も一新したいと考える人が多く、この時期が書き入れ時なので
うちは忙しいから他をあたってくれと言ってきた外構業者もありました
どちらの外構業者からも見積もり作成には1か月程かかるといわれ、4月の頭にお願いしたものが、5月3日に1社から見積もりの提示がありました
もう1社については13日になると言われています
ハウスメーカーの外構業者ではなく、他社へ外構をお願いするつもりなら、時期的なものもあるかもしれませんがなるべく早く見積もりの依頼をかけたほうが良さそうです
外構イメージ
この外観を見てまず驚いたのが、よくここまで似せて家の外観つくれたなぁ!ということ
格子とかL字の黒い部分とか、本当によくできています
外観の雰囲気もかなり私たちのイメージ通りでした
ただ一つ残念なのが木の高さが全て低すぎるということ
こちらが住友林業が作成している外観イメージ
うーん
こっちの方がいいなぁ…
まあ、木の高さはおそらく予算をアップさせることができればなんとかなりそうなので置いておきます
ガーデンデザイナーさんのこだわりが詰まる提案がたくさんありましたのでそちらを紹介したいと思います
門柱
(門柱にポストが2つついているわけではありません。右上の黒い線は表札なので塗りつぶしてあるだけです。笑)
この門柱は石?を積み重ねて作ってあります
そのてっぺんに黒いキャップをつけて、家の黒いL字部分に合わせているそうです
表札は黒いアルファベットのパーツを組み合わせて門柱にはりつけてあります
こんな感じ
おしゃれ~
そしてーガーデンデザイナーさん一押しのこだわりポイントが
こちら
これが何かというとインターホンを押しに来た来客や、郵便物を届けに来た郵便屋さんが立つためだけの石
すごくないですか?そんな限定された用途のためにここに大きな石を置くと言うんですよ
そのセンスに痺れました…
機能門柱工事が190,900円です
スロープ
正直ここまでおしゃれな見た目に仕上げてくるとは想像していませんでした
もっと実用性重視の感じかな~とおもっていたのにこんな素敵になりました
手すりはYKKのもので、黒を使用してもらっているので家の外観ととても相性がいいです
家を正面から見たときにスロープが丸見えにならないようにスロープの手前には植栽のスペースが設けられています
これにも大変感動しました
スロープ工事すべて含めて18万円程でした
南側タイルデッキ
この画像だけだと大変わかりにくいですね
ウッドデッキをつけるのが夢でしたが、ウッドデッキはなかなか高額です
しかし、これをタイルデッキに変更した場合、少し費用が抑えられるのです
このタイルがメイクランドのウッディアという商品で、木目調でなんとなくウッドデッキに見えるタイルです
※注意しなければならないのがタイルデッキを窓の高さに合わせて段差をつくらないように設置するとなると
逆にウッドデッキよりも値段が高くなってしまいます
あくまで、低く造る場合はウッドデッキよりも安く済むという話です
ちなみに高さ15センチほどです
この画像だと小さく見えますが大きさは一応子供用プールが出せるくらいの
幅2mくらい 奥行1.8mで作ってもらう予定です
費用がウッドタイル工事の諸々全て含めて206,880円です
夢がなんとも安上がりに叶いました!
長くなったので続く
良かったらぽっちっとお願いします(´。`)↓