久しぶりの住友林業との打ち合わせ

約一ヶ月ぶりの住友林業との打ち合わせ

今日は住友林業の打ち合わせ後には外構業者との打ち合わせもあり盛りだくさん

寝室アクセントクロス決定

ずーーっと決まらなかった寝室のアクセントクロスがようやく決定しました

f:id:haruokun0915:20190504083321j:plain

f:id:haruokun0915:20190504083339j:plain

リリカラのLL-8074です

実際はこんなに青くはありません、どちらかというと黒に近いです

見た目は若干メタリックで、模様の線の部分は盛り上がっています

この壁紙をアクセントにする場合、アクセント以外の壁紙が白だと浮いてしまいそうな気がしたので、寝室は天井も含め全ての壁紙をグレーにすることにしました

f:id:haruokun0915:20190504084010j:plain

f:id:haruokun0915:20190504084506j:plain

サンゲツRE-7347で

恐らく部屋全体の印象はかなり暗くなると思いますが、寝室なので暗めでもいいかなと思いました

このアクセントクロスが決まるまでの道のりも相当長かった・・・

トイレットペーパーホルダー決定

以前カワジュンのトイレットペーパーホルダーを設置したいという記事を書きましたが

やっぱりやめました

理由は、住友林業の標準のトイレットペーパーホルダーが手すりもついて、

小さいですがカウンターもついて充分だと思ったからです

もちろん、デザイン的には圧倒的にカワジュンが素敵です

f:id:haruokun0915:20190504085402j:plain

f:id:haruokun0915:20190504085422j:plain

しかし住友林業はデザインはともかくカラーバリエーションが豊富です

(このトイレットペーパーホルダーつき手すりですが、1階は標準でつくという話だったので2階にも設置する場合には恐らくオプションになってくると思います)

1階のトイレはパナソニックのアラウーノL150を設置する予定で

このトイレがオプションで蓋のカラーを変えられるもので、

f:id:haruokun0915:20190504090053p:plain

こんな感じの木質っぽい蓋にしようと思っています

このオプションが15,000円です

結果、なんだかんだでトイレは木の感じでまとめることができました

音姫に執着する女

以前我が家のトイレには絶対に音姫をいれるつもりでいたのですが、

なんと音姫はTOTOの登録商標でパナソニック製のトイレにはついていないそうです

流水音機能 ならパナソニックのトイレにも存在しているのですがこれが

アラウーノL150シリーズだと最上位製品にしかついていない機能でした

f:id:haruokun0915:20190504090730p:plain

我が家はタイプ2なので特殊な機能はついていません

流水音のためだけにタイプ0にするのは、実質流水音機能のために+6万円かけるということになるため、トイレに機能を追加することは諦めました

しかし、まだ流水音自体は諦めていません

楽天で調べたところ、TOTOの音姫が単体で売っていました

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

TOTO 【送料700円】トイレ用擬音装置(音姫)手かざし・露出タイプ YES400DR
価格:8350円(税込、送料別) (2019/5/4時点)

楽天で購入

トイレに流水音機能を追加するよりも遙かに安く済みます

音量調節ができなそうなのでそれがネックなのですが

もう我が家にはこの選択しか残されていません・・・!

現在この商品をこちらで購入し、設置までしたほうがいいのか、

それとも住友林業側で仕入れ、設置までしてもらえるのかを確認中です

しかし、トイレに静音ドアつけたり流水音機能をつけたがったりして、絶対に営業さんには誤解されてそう・・・

こいつどんだけ排泄音激しいんだと絶対に思われていそう

そういえばトイレのアクセントクロスに

f:id:haruokun0915:20190403080504p:plain

このど派手な壁紙を使用する予定ですが

やめました

理由は、トイレはぴょんちゃんが最も使用する空間であり

私の趣味丸出しの壁紙にしては彼が落ち着かないだろうという理由です

カワジュンを辞めたのもこのことが絡んでいます

ただの真っ白な壁紙にしました

夫が一番使う空間は夫の好きにさせようと、私の趣味は取り入れませんでした

手洗い洗面台の色も種類もぴょんちゃんが決めています

ぴょんちゃん的にはトイレの床もクッションフロアに変更したかったみたいなのですが、営業さんに確認すると我が家の狭いトイレの面積でも差額で2~3万円はかかるみたいで「ジョイントのメンテの件と、大工工事でないのでクッションフロア工事に

内装業者を入れる形なので割高感があります」

という話でした

諦めま~す☺

トイレをとことんぴょんちゃん仕様にしたので

その代わり、キッチン という私の城は更に私好みにさせてもらうことにしました

続く

良かったらぽっちっとお願いします(´。`)↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
にほんブログ村

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です