先日夕飯の支度をしている最中にふと、息子の様子を確かめると
そこには怪しい紐で遊んでいる息子の姿が
なんだこの紐は・・・?
紐を息子からもらいよーく目をこらしてみると薄らと木目が見えます
まさか
そう、和室とリビングを仕切る引き戸の木目シートでした
ココが
こんなことに・・・
うそーーーーん真っ白ーーーーーーー
いくら請求されるのコレ・・・
ここだけシート貼り直しとかできるの!?
ドア取り替えとかになるんじゃないの?????
目次
住友林業標準建具について
そこで思い出したのですが、住友林業の差額無しで選べるドアって確かシート貼りじゃなかったっけ・・・とカタログを見てみると
赤で丸をつけたものが差額なしで選べるドア
やはりシート貼りでした☺
流石にこんな風にシートが剥がれるなんて滅多にないと思いたいです
この賃貸マンション自体が築25年以上のもので、退去時のエアコンのクリーニングすらしないんですから絶対にドアの交換なんてしていません
つまりこのドアはかれこれ25年以上前のものであると思われます
まぁ25年も経てばだいたいの物が劣化しますよね
でも25年後にもしかしたら自分の家も、こうなる可能性が0じゃないのかー・・・と思うとちょっと不安に
でもでも、そもそもこの賃貸のドアがどこ製のものかも分かりませんし、住友林業のドアはもっと物がいいはずです、そう信じたいです
1階のドア
色は床に合わせてウォルナットナチュラルにしています
こちらもシートタイプのドアだからいつかは木目のシートがぺらぺらに剥がれてしまうのかな・・・そして白色のドアになってしまうのでしょうか・・・?
いきなりですがここで、
すこーし脱線しますが、我が家が選んだドアについて紹介したいです
引き戸という選択
LDKへの入り口のドアは画像右側のガラスタイプの引き戸
洗面所への入り口は画像左側のガラス無しの引き戸です
なぜ引き戸にしたかというと、ドアの開閉スペースを考えることなく有効的に空間を使うことができるからです
特に玄関ホールの面積が狭かったのでドアにしてしまうととてつもなく使いにくそうでした
また、この入り口の引き戸はダイニング側にも玄関側にも引き戸のレールが見えていると格好悪いので壁の中に埋め込み?引き込み?するものにして貰いました
これは営業さんからの提案で、見映えを考えると絶対このタイプにした方がいいということ
ただ、この壁に埋め込みタイプは、レール部分が見えていないので
数年に一度はドアを外して中のレール部分の掃除をしてくださいと言う
でないと奥の方にほこりがどんどん溜まっていくんだそうです
私は結構めんどくさがりなので、一瞬、(めんどくさい・・・)
と思いましたが見映えのために数年に一度くらいはやる気をだして掃除しようと思います
また、子供が小さいのに引き戸って手を挟みそうで心配・・・と言う方もいるかもしれませんが
住友林業の引き戸はソフトクローズシステムでどんなにおもいっきり閉めても静かにしまるタイプのものなので安心です
しかし、ぴょんちゃん曰くイライラしたときに思いっきりドアをしめて八つ当たりしてもスッ・・・と閉まったらスッキリしなさそうとのこと
物に当たるんじゃない!😠
他にも引き戸にした理由があります
それがこちら
このドアが向こう側に開けるタイプで
向こう側に息子がいるため実質締め出しをくらっている状態です
無理に開けようとするとドアの隙間に息子が指を挟んでしまい痛いことになってしまいます
息子が別の物に興味を示して立ち去るまで寒い廊下に立たされています・・・
こんなことがしょちゅうあり、二人の子供がいつかできるかもしれないし
引き戸にしておこうということになりました
2階のドア
2階はトイレと和室以外はハイウォールのドアにしました
和室はこちらの引き戸タイプです
このドアもシートタイプ
住友林業はドアのカラーもこんなに豊富
私の💩スマホで撮影したのでカラーの名前が写らない程画像が粗いですね
トイレのドアは
こちらの静音ドアです
鍵をかけるとゴムだかシリコンだかのシャッターがドア下の隙間をふさぐため
普通のドアよりは多少音が漏れにくくなる様です
1階にもこちらを使用したかったのですが、引き戸のため諦めました
静音ドアは引き戸に対応していません
このドアは結構いい値段で3万円程かかります
トイレの音問題にはこれだけでは私の気は済まず、上下階ともに音姫も搭載する予定です
おいおい、コイツどんだけ普段ぶりぶりやってるんだと思われるかもしれませんが
(汚くてごめんなさい)
そうではなく、そうではないと思いたい、いや違うんです
友人や親戚が遊びに来たときに、気にせずトイレを利用して欲しいという思いから
音姫をつけたいんです
親戚も友人も滅多に来ないとは思いますが、来た人達がまた来たいと思えるような家にしたいです
そのためにはこんなどうでも良さそうなところにもこだわっていきたいと思っています
ということで(?)以上が我が家の設置予定のドアの話でした
一戸建てを所持するのには、年々修繕やなんやらでお金がかかりますね
もしかしたら数十年後はドアのシートが剥がれ出すかもしれません
そんなことを想定して、今から毎月少しでも修繕費の積み立てをしていこうと思います
月々2,000円だけでも20年後なら50万円近く貯まりますね~
私がお酒をやめたら2,000円どころか3,000円は積み立てできそうですが
お酒をやめるくらいならドアのシートなんて剥がれたままでいいです
良かったらぽっちっとお願いします(´。`)↓