電気 キッチンタイル決定

本日も元気に打ち合わせです。

今回は電気(ダウンライトの個数、明るさ)、キッチンのタイルを主に決めてきました

 ダウンライト多過ぎ!?

我が家は照明とカーテンの予算として70万円を見積もりに計上して貰っています

少しでも金額を抑えるために照明はダウンライト以外は全て施主支給です

カーテンもLDKのバーチカルブラインド以外は全てカーテンレールの取り付けのみをお願いしています

なので、絶対70万円以内に収まるよね~なんてぴょんちゃんと話していましたが

どうやら収まらないみたいです

理由は、通常の家よりもLDKのダウンライトの数が多く、そのダウンライトの種類が

スイッチで電球色と昼白色を切り替えられるものや、ダイヤルで調光可能なものを

多く選択しているためです

f:id:haruokun0915:20190423064432p:plain

私は必要ないと思ったのですが、TV裏のウッドタイルを照らすために、TVの上には4つのダウンライトを使用しています

梁と梁の間には3つダウンライトを設置してもらう予定です

また玄関の段差下を照らすように電球をいれようと思っています

これは、狭い玄関の印象を少しでも良くしようしたためです

ダウンライトは電球色でもよかったのですが何せ目が悪いので、細かい作業をやる場合は

昼白色になるよう切り替えが可能にしておきたかったのです

色を切り替えることで、明るさだけではなく部屋の雰囲気のスイッチ効果もありそうです

詳しい照明の見積もりはまだ出ていませんが見るのが怖い

みたくない

キッチンのタイル

f:id:haruokun0915:20190407074344p:plain

ココ

どうしてもここには色のあるタイルを入れようとかなり早い段階から考えていました

キッチンがダークグレーだったので、部屋の印象が暗くなりすぎないように色のあるもの部屋のどこかに使用したかったのです

f:id:haruokun0915:20190407074548p:plain

f:id:haruokun0915:20190407074618p:plain

f:id:haruokun0915:20190407074644p:plain

上記の4種類が特に好みでこれらの青と緑は決められないってくらいどちらの色も好み

当初営業さんに希望を伝えたときには20万円はかかると悪夢のようなことを

いわれていたのです

タイルを貼りたい部分の横幅はざっくりみても3.5mはあります

まあまあな面積なのです

しかし今回の打ち合わせではなんと

どれでもビックリ価格の74,938円で提供してやるって!!!!!(きこりん税別)

ありがとうございます!!!!!

住友林業に一生ついて行きます

いよいよサンプルをみてどのタイルにするか決めていきます

取り寄せて貰ったタイルのサンプルは住友林業に没収されたので手元にありませんが、

上から2番目のブルーのタイルに決定!

理由は、みんながこのタイルを貼ったらどうなるのか見てみたいから

インテリアコーディネーターさんも営業さんも一番上の緑がいいんじゃないかな~でもブルーもいいなあって結構悩んでいたけど

私がブルーにします!って言ったら喜んでいた

みてみた~い!って 笑

f:id:haruokun0915:20190407075443p:plain

帰りがけぎりぎりでしたがなんとか撮影を許して貰いました

ほんっとうにいいくすみ具合で、色も素敵

これが貼られたところを誰より見てみたいと思っているのは私です

また一つ自分の希望が叶い、家に対してどんどん愛着が沸いていきます

私たちの希望のためになんでも頑張ってくれる住友林業の営業さん

家を建てるとき、営業さんがどれだけ自分の希望に添ってどれだけ動いてくれるのか、

気持ちに寄り添ってくれてくれるのかって本当に重要だなと思いました

一級紳士に出会えてよかった!!

良かったらぽっちっとお願いします(´。`)↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
にほんブログ村

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です