前回の続きです
目次
④シーサンドコート
外壁のほとんどの部分がシーサンドコートⅢLSを使用します。
色は06番の真っ白なものにしました
01とかなり迷いましたが、アクセントタイルの黒を引き立たせるために他の色が入っていない真っ白な06にしようと、このシーサンドコートにしました
また、我が家は南側に家が建っているため非常に日当たりが悪く
少しでも明るい雰囲気を出したいというぴょんちゃんの希望も含まれています。
そのため日が当たる北側の部分は私の希望により真っ黒になったのです
二人の希望が一つになった外観です!!照
⑤ポーチタイル
5と6でかなり迷いましたが、設計士さん曰く6にする人はあまりいないとかなんとか
この色を決めるのにものすごく迷った理由が、中の雰囲気に合わせるのか外観の色に合わせるのかというところです
中のウォルナットの床材に合わせるなら断然6がよかったのですが6だと外観に合わなさすぎてびっくりしました
言いようのない程合っていませんでした
5だと外観にはよく馴染むのですが、中の床材とあまり合っていないような気がします
しかし、どうしようかと悩んでいるうちになぜかいつの間にか誰が決めたかわかりませんが5に決定していました
このポーチタイルは家の中であまり重要な部分じゃないような気がしますが、
床材と同じくらい悩んで考えた方がいいと思います
外観と内観両方にかかるものなので何回も色を変えてパースを見せて貰ったほうがいいです
次回の提案
次回はインテリアコーディネーターさんが打ち合わせに同席してくれるそうです!
インテリアコーディネーターさんとの打ち合わせは結構楽しみにしていたのでようやくここまできたか!という感じです
インテリアコーディネーターさんには今現在悩んでいるペンダントライトについて何か提案して貰えたらと思っていて、
今欲しいペンダントライトを営業さんに伝えておきました
イタリアのブランドTERZANIのマンタという商品です
マンタというよりクラゲっぽくてとっても可愛い!
これがダイニングテーブルの上にぶらさがっていたら相当可愛いと思うんですよね
でもこれすごい高いのでこういう雰囲気のものがあるかどうか探してもらうことにしました
今日の打ち合わせで外観は一通り決まりです
本当にこの外観の通りに家が建つのかな?
はやくみてみたい
良かったらぽっちっとお願いします(´。`)↓