2回目の見積金額 オプション費用

かなり希望を好き勝手言ってきた我が家

知りたくないけど知りたいオプション費用 絶対200万円超えている・・・

 提案工事見積明細書

 ↓前回までのオプション費用↓

床仕上 挽板フロアへの差額 0円

木質壁材 ウッドタイル 0円

外部装飾 モダンスクリーン縦細格子 239,140円

壁収納シェルフ棚82HM扉無住林クレスト製 32,260円✕2

壁収納エンドパネルシェルフ用住林クレスト製 7,000円

カップボードカウンタータイプF扉引き出しタイプW2700LIXIL製標準扉 218,490円

カップボードカウンタータイプF扉引き出しタイプW750LIXIL製標準扉 68250円

キッチントップ変更I型セラミックワークトップLIXIL製 204,040円

☝︎次回の見積では0円になる予定☝︎

ベーシックスタイル挽板カウンター1.5間D450住林クレスト製 55,000円

フリーカウンター標準寸法標準色ラバーウッド集成住林クレスト製 9,892円

壁収納両面セット扉有1.5間住林クレスト製 215,090円

アルミ玄関ドア(電気錠)への差額 56,400円 

システムバス1616サイズ TOTO製 118,720円 

現し折上天井加算7.28M床梁・現し塗装 103,791円

化粧天井材ハーモシーリングハーフワイズ3915 2.5坪分 197,350円 

※今回もエネファームバージョンのためエコキュートの42万円が計上されていません

吹付材ジェイストンコートLSラフ仕上げ標準色 -116,212円

外壁タイルジェネラスKURO平部24㎡分 601,536円

きこりん税 248,190円

オプション費用合計 2,316,437円

 

 前回より62万円も増えてる・・・!

これ、エコキュートの42万円入ってないのよ!?

これでエコキュートの42万円が載っかったらどうなってしまうの???

でもほぼタイルの値段だしどうしようもないよねぇ・・・

今後の生活について考えてみる

私もすぐにでも働きに出て、家計を少しでも支えたいけれど

現在子供は0歳、保育園ではなく幼稚園に入園させたいため3年間は働くことはできない

まだ、2人目の子供も完全には諦めきれずにいて、もしも2人目がこの3年以内に妊娠できたら更に働ける日は遠くなる

長期優良住宅により5年間の固定資産税の減税があるので、これが終わる頃までにはできれば働いていたい

もしも5年後働く場合、5年間のブランクと年齢により再就職がなかなか厳しそう

大したスキルがないため、余計に厳しいと思います

また、2人目は保育園にすぐ入ってもらうことになるため保育料とかもかなりかかりそう

ぴょんちゃんにもできるだけ早く転職させてあげないと、こちらは能力があっても年齢的に難しくなってきてしまうかもしれない

貯金もこのままだとできそうにないので、入園、入学のお金が必要な時期に資金が工面できるのかかなり心配です

個人年金は一応かけていますが、以前ぴょんちゃんのものは解約をしてしまったので老後の資金にもかなりの不安があります

本当に家を買っても大丈夫なのでしょうか?

ここまで分かっているなら家買うなよ!って言われそうですけど

草食ってでも家は買いますから!

ãã©ã³ã®ã¤ã©ã¹ãï¼ã寿å¸ï¼

もういいや、なんとかなるよきっと

良かったらぽっちっとお願いします(´。`)↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
にほんブログ村

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です