前回の続き
目次
エネファームをもの凄い勧められる
住友林業自体が、なのか私たちの担当営業さんが、なのかはわかりませんがものすっごいエネファームを推してきます🦍
エネファームについては後日ぴょんちゃんが詳しくブログを書いてくれると思うのでここではあまり書きません
なぜなら私がエネファームについてはさっぱりわからないので!
エネ、エネファーム・・・?エネゴリ君🦍・・・?くらいの認識です
私が購入した土地が都市ガス使用が可能だったこともあり、かなり強くエネファームを勧められました🤔
見積もりエネファームバージョン
スキャナーで見積書をスキャンしたら一番楽な上に見やすいと思いますが、個人情報を塗りつぶしたりするのがめんどくさいので手打ちしていきます ✍️✍️
【①建物工事費用】
建物本体工事 22,923,052円
提案工事 1,346,063円
特別割引き(太陽光キャンペーン6月着工) ▲700,000円
☝︎ZEH対象の人達は最初から補助金を割引きしてくれています☝︎
特別値引き(本体3%) ▲687,692円
☝︎法人割引きです☝︎
端数調整 ▲7,943円
合計 22,873,480円
【②付帯工事費用】
地盤改良工事 必要なし
屋外給排水工事 490,000円
屋内外ガス工事 160,000円
☝︎この工事がエネファーム仕様にする際にかかります。オール電化の場合はかかりません☝︎
冷暖房工事 540,000円
仮設工事 592,000円
エネファーム工事(床暖房付き) 1,000,000円
☝︎結構高額ですが、エネファームの機械代金および床暖房の費用です。オール電化で床暖房を入れる際にもほぼ同額の費用がかかります☝︎
太陽光発電システム工事 2,319,520円
合計 5,101,520円
【③設計料・諸手続料】
895,000円
【④消費税】
8% 2,309,600円
【A建築工事費用合計】
①~④合計31,179,600円
【Bその他費用】
インテリア(照明・カーテン概算) 700,000円
外構工事(概算) 1,500,000円
消費税8% 176,000円
合計 2,376,000円
【C諸費用(ご契約~着工まで)】
契約時印紙代 10,000円
地鎮祭費用 30,000円
合計 40,000円
【D諸費用(~お引き渡しまで)】
建物登記費用 295,800円
ローン諸経費(概算) 600,000円
火災保険料(地震保険料含む・概算1年分) 47,580円
合計 943,380円
【必要資金合計】
A~D合計 34,538,980円!
の、と・こ・ろ
特別値引き! ▲1,578,980円 により
合計 32,960,000円
た、たっか・・・💸いや、値引きは本当に頑張ってくださったのはよく分かるんですが・・・
でも、私たちの限界予算が4,500万円であることを伝えてあったので土地込みで4,500万円近くにちゃんと収めてくれてまぁまぁ嬉しいですね
見積もりオール電化(エコキュート)バージョン
エネファームと金額が違ってくるのが提案工事にエコキュートの金額が追加されますが、
屋内外ガス工事の160,000円がなくなります
オール電化とエネファームの金額はオール電化が10万円程高いくらいでした
ほとんど金額の違いはありません🙄
こうなってくると余計にオール電化とエネファームどちらがいいのか悩んでしまいますよね🤔💭
これについてはじっくり考えて決めようと思います
次回〰️〰️オプション費用(提案工事費用)公開
応援クリックお願いします!!!
住まいブログ
一戸建 住友林業
一戸建住宅
新築一戸建て
WEB内覧会*外観
家づくりを楽しもう!
Web内覧会*住友林業
みんなのWeb内覧会
住まいに関する事
庭・外構・エクステリア・リフォーム
費用の件、大変参考になります。
私も住友林業で同じ広さ(のべ床36坪)で契約を予定しております。
ただ、ブログ背景しますと、私の見積もりでは本体工事が31,000,000とかなりかけ離れた金額となっており驚いております。
値引きのことなど伺えますと幸いです。
まっさん様
コメントありがとうございます!本体工事の金額とは、見積でいうと「標準本体工事」の部分でしょうか?だとしたら我が家とはだいぶ金額が異なりますね!
ただ、私は文章がへたくそですので金額に誤解があるといけないので、私どもの見積書を画像でお送り致します。また、値引きについても併せてご連絡致します。一番新しい見積書を探して、なるべく速めにお送り致しますので、今しばらくお待ち頂けると幸いです!
はじめまして。ブログ大変参考にさせて頂いております。家の工法はBF工法になりますでしょうか。我が家は35坪のBF工法で本体工事費が約2700万となっており、何故それほど差があるか気になりました。良ければ詳細を教えて頂けないでしょうか。
こんにちは!お返事が遅くなりすみません。我が家はBF工法で建築しました。以前、おまさんと同様のご質問を頂き調べたことがございました。
本体工事費用が高額になる要素は以下の3点です。
①部屋数が多い
②でっぱりや引っ込みがある
③屋根の形が複雑である
以上の3つが大きく金額に関係する可能性があるそうです。我が家はとてもシンプルな作りなので、本体工事が高くならなかった可能性が高いと考えています。
我が家はたまたま上の条件に当てはまりませんでしたが、家作りは限られた予算の中で最も良い家を目指すことだと思います。
妥協せず良い家を完成させて下さい❗️
ぴょん