お金の話はついつい長くなりがち☆
前回の見積もりの続きの話
目次
魔の言葉「実質負担額」
更に営業さんは畳みかけるように
「実際の負担額シミュレーション【最上級グレードで建てた場合】」
を取り出して説明してくれました
文章におこしてみようとしましたが途中で面倒になったので画像を載せることにしました
こんな感じ
本当に7.8万円なら火の車の家計の我が家でもいけそうな気がしています
家に帰ってからもぴょんちゃんとはこの話題で持ちきりで
一生懸命二人で話し合いました
なにせ我が家には問題がたくさん
問題:その①
私たち家を建てたいけど頭金は0円
つまりフルローン
ずーーっとイベントが重なってかなりの現金不足
まず同棲→婚姻届提出に沖縄旅行→結納→新婚旅行→妊娠出産
このように現金が出ていく出て行く・・・
こうなると何が問題かって
・月々の支払いが多い
・フラット35がえらべないor選べるけど金利が高い
問題:その②
絶対にぴょんちゃんがいつか転勤になる
そうなると
- 家賃が一部会社負担とはいえども2.5万円程自己負担になる
- 更に光熱費も2重でかかってくる
- 最悪NHKも2重で支払わなければならないかもしれない
- もしも都内以外だったら車がお互いに必要になるため車の購入費や保険、税金が2台分必要(現在は車が1台のみ)
ローンの支払い無理・・・かも・・・
問題:その③
我が家はもう一人子供欲しいね~なんてのんきに今までは話していたのですが、
ローンの支払いをしていくとなると私ももちろん働きに出ることになるでしょう
しかし、ぴょんちゃんの強い希望で子供は幼稚園に入れて欲しいってことなので息子が3歳になるまではどうしても専業主婦
無収入・・・
更に、二人目の子供は3歳くらい離そうなんて思っていたので幼稚園に入れてようやく仕事できる~って思った矢先にまた妊娠するってことになりかねない
子供を幼稚園に入れてのんびり専業主婦のまま二人目出産して、二人目まで幼稚園に入れるの待ってたら私、就職できるのか・・・?
たいしたスキルも無いのにブランクは開き、年齢は高くなりどんどん就職が狭き門になってゆく
こればっかりは話し合っても結論が出そうにありません
家と二人目の子供どっちを諦めるのかって話になりそうで
すぐに妊娠して二人目を産むのが一番いいんでしょうけれど
お互い両親が遠方で現在の土地に頼れる人間がいないので、正直一人の子供を育てるのにもこんなに必死なのに幼稚園に入れる前の子供を1人で2人お世話しなければならないのは現実的じゃなさそうです
問題多すぎて家無理かな~って思ってきた
家を買うということはつまり、いつかはぴょんちゃんと別々に暮らすこと
ぴょんちゃん子供が大好きなのに離ればなれになって暮らして
自分がメインでローン支払っていくのにその家で暮らせないなんて可哀相だよね
自分がもし、ぴょんちゃんの立場だったら絶対に仕事頑張れない・・・
私は恥ずかしながらぴょんちゃんのことが大好きなので離れて暮らすのは
想像できないし、想像したくない
家を買うということはきっと大きな幸せを手にすることだけど
我が家にとっては違うのかもしれない
ブログランキング参加中です!是非↓クリックをお願いします♪
実例たくさん!WEB内覧会をブログで見るならこちらから↓
WEB内覧会*キッチン
WEB内覧会*トイレ
WEB内覧会*お風呂
WEB内覧会*外観
WEB内覧会*外構
Web内覧会*住友林業
みんなのWeb内覧会